Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

2021年10月07日

すぎやまこういち逝去

公開日時: 2021年10月16日 22時58分20秒

ドラクエの作曲家すぎやまこういち氏が亡くなったらしい。これはかなりショック。志村けんの時より喪失感が凄い。もう90歳だったらしい。俺が音楽に目覚めたきっかけは間違いなくドラクエの音楽。ギターでB'zの曲ばかり弾いているからB'zに影響を受けて音楽を始めたと思っている人もいるかもしれないが、ギターを始めたのは大学生の頃だし、B'zにハマる前からMSXのFM音源を使ってBASICでプログラム組んで自作曲を鳴らしたりしていた。その頃は音楽理論を全く知らなかったので中学で習う程度の音の長さとか高さとかぐらいの知識しかなかった。調性とかコードとかスケールとかの知識も皆無だ。ドラクエのオーケストラのカセットテープやCDにおまけでついて来た簡易的な楽譜を見ながら打ち込んで鳴らしたりはしていたと思う。小中学生の頃、音楽に興味を持って、何も分からないなりに自分で何かやり始めたのはゲーム音楽の影響で、特に印象に残ったのはドラクエの曲だ。ゲームミュージックのカセットテープやCDは当時からいろいろ売られていたが、ドラクエのしか買ったことがないことからも間違いなくドラクエから最大の影響を受けたことが分かる。その後、ポップスやロックにハマり、今の音楽的下地ができて行くのだが、そっち系の曲は自分で作るということはしなかった。楽器もやっていなかったし、聴くだけだった。高校時代に音楽理論を学び始め、またMSXでFM音源を鳴らすようになった。初期の頃と違い、だいぶ音楽らしくなったが、なかなかショボい。まぁ最初はそんなものだ。当時の曲を大学時代にPCに取り込んだのがまだ残っている。残しておいて良かった。大学時代にB'zの曲を弾きたくてギターを始め今に至るのだが、根底にはゲームミュージックがあるので、自作曲がB'zに似ない。ギターの弾き方なんてB'zの曲からしか学んでいないからバッキングのパターンとかソロの流れとかB'zみたいにならざるを得ないと思うんだが、何故かそうならない。物理的な手の動きとかよりも、子供時代に脳に刻まれたゲーム音楽の方が影響が大きいのかもしれないし、手が動くようになるよりも前に理論を学んだおかげで、手の動きよりも脳内の知識の方が優先されてそちらに引っ張られるのかもしれない。ドラクエシリーズはトータルで数千時間プレイしたはずだと思う。その間、常にすぎやまこういちの曲が流れていたので、意識しなくても相当に影響を受けているはず。影響を受けていると言ってもクラシック系の楽器の音域や奏法などの知識は皆無だからドラクエっぽい曲を作れと言われても全く作れないが、ロック系の曲を作れと言われて適当に作ると自然にドラクエから吸収した要素が少し入り込むことになると思う。

ファミコン時代は同時に3音しか出せない制約があった。その中であれだけのものを作るのは凄すぎる。他のゲームの音楽も相当工夫されていて、大昔のゲームの音楽は今聴いても面白い。今はもうゲーム機内の音源を鳴らすだけではなく普通の音楽ファイルを再生することもできるから何でもありの状態になっている。激しい制約があっても何でもありになっても、絶大な存在感があるドラクエの曲は凄い。自己主張の激しすぎる曲はゲームの邪魔になるしうるさい。かと言って単調すぎても記憶に残らずダメだ。邪魔にならず何十時間聴き続けてもOKな曲を何十年も大量に作り続けるというのは凄すぎる。近年、昔の曲の使い回しが多くなっていたが、曲を量産できなくなったのではなく、名曲が多すぎて昔の曲を使いたい場面が多いというゲーム制作側の都合だろうと思う。

ドラクエ12の曲はどうなんだろう。ある程度は作ったはずだが、必要数全曲既に作り終えていたんだろうか。12の曲が最後。もうこれ以上は新曲を聴くことができない。YouTubeで過去作の曲を聴いて懐かしんでいる。

Info.
公開日時2021年10月16日 22時58分20秒
本文文字数1799文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20211007
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。