Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

2022年05月28日

HDMIマトリックス

公開日時: 2022年05月29日 10時05分56秒

数日前にネットで注文したHDMIマトリックスセレクタが届いた。早速使ってみる。これまでは出力が1系統だった。秋にパチ屋のくじで当てたテレビもモニターとして使いたい。同じ画面を映すやつだと意味がないので2つ別々のソースを表示できるやつを買った。PCとPS4とSwitchを入力に繋ぎ、出力AにPC用モニタ、出力Bにテレビを繋ぐ。A・B別々で音声分離機能もついているので、Aの音声出力からAVセレクタへ繋ぐ。今まではHDMIセレクタからPCのモニタに繋いだHDMI経由で音声信号が流れ、モニタの音声出力からAVセレクタへという流れだった。これがセレクタからモニタを経由せずにAVセレクタへ行くようにした。ただしPCの音は以前からHDMIに乗せずオーディオインターフェースから出している。Bの方は音声もHDMIで送り、テレビのスピーカーから直に出す。テレビの方ではPCの音は聞けないが、サブスピーカーがテレビの下にあってAVセレクタから出力されているので問題ない。メインの方はモニタ内蔵のではなく外部スピーカーから音を出したいのでこういう流れになった。電源はUSB給電。全て繋いでソース3種類とも電源ONにする。それぞれのモニタで3種類とも表示してみる。音も出してみる。別々のソースでも表示してみる。切り替えに少し時間がかかるが、瞬間的に頻繁に切り替える必要はないので大丈夫だ。今のところ全て問題なく動いている。これで攻略サイトを見ながらゲームをやることもできるし、寝ながらゲームをやることも可能になった。頭が2つと腕が4本あればPS4とSwitchで別々のゲームを同時にやることも可能。

昼のどこでもメガモン覇者りゅうおうで追い宝珠のかけらが貯まり、4回目の追い覚醒。またまたウンコ。眠い。めまいはほとんど発生しない感じになっているので、寝て起きてから部屋の掃除を再開しよう。

夜遅くまで爆睡。夜のどこでもメガモンはスルー。開始直後じゃないと人が集まらない。ソロだと後半キツくなるからやりたくない。回転性めまいはもう治ったんだろうか。しばらく発動していない。

このすばの情報解禁特番をYouTubeで見た。スピンオフの爆焔と3期のアニメ化決定だと。楽しみだな。原作の小説はまだ4巻ぐらいしか読んでいない。猛烈に積んでいる。年末に買ったゲームも2時間ぐらいしかやっていない。

Yahoo!天気を見たら、明日というか今日の午後の気温が32℃になっている。これはヤバい。窓を透明ビニールシートで密封して温室状態になっている。死ぬぞ。めまいも起こりにくくなっているし、そろそろビニール剥がして外にサンシェード設置して窓に換気扇をつけるべきだな。昼にそんなに暑くなるならDQウォークのイベント消化も明るくなる前にやった方が良いな。今3時。行くか。

4時少し前に家を出た。もう4時頃から明るくなり始めるんだな。昼は暑いが、早朝は寒い。厚着して正解だった。気温の差が激しすぎて体調崩しそう。適当に強敵やイベントモンスターを狩りながらイベントスポットも拾って行く。3時間近くやって帰宅。

冬に伐採した生け垣の木が枝を伸ばしている。高いところで生長しすぎると困る。若いうちに摘んでおくべき。ということで伐採。生えて来るな。めんどくせー。

本棚がヤバい。上に20年分のB'zのFC会報を積んでいるんだが、知らないうちに重みで棚の天板が豪快に割れている。このまま放置すると完全に破壊されて会報が落ちる。何とかせねば。置く場所がない。どうしようか。片付けても片付けても問題が出て来るな。とりあえず今日は窓を密封しているビニールを剥がす作業をしたい。続きは明日の日記に書く。

Info.
公開日時2022年05月29日 10時05分56秒
本文文字数1715文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20220528
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。