Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

2025年06月10日

衣替えと密封した窓の開放

公開日時: 2025年06月18日 13時26分09秒

もう6月上旬が終わる。東海地方が梅雨入りしたのかどうかは知らんが、最近雨が多い。こんな時期になってもまだ冬服を片付けていない。窓も隙間風を防ぐためにコーキングで固めて密封したままだ。たまに冷え込んで寒くなる日があって、5月いっぱいは安心して冬装備を解除できなかった。6月に入ってもしばらく怯えながら様子を見ていたが、さすがにもう大丈夫だろうと思う。ということで、ついに冬服を片付けることにした。過去一番遅いと思う。大体窓密封もGW頃には解除していたと思う。平年より1ヶ月ぐらい遅れている。ネットで調べてみたら東海地方の梅雨入りは昨日だったらしい。梅雨に入ってやっと衣替えか。

押入れから布の衣類ケースを引っ張り出し、入れ替える。クソ面倒くさい。これだけで疲労困憊。何とかやり終えた。死ぬほど疲れたので寝た。

夜起きて、軽くドラクエウォーク。今日はイベント更新日。予報では激しい雨になっているが、ほとんど降っていないような感じ。雨雲レーダーを見ると、少しずつ大雨が迫っているようだ。急いで準備して外に出て、イベントクエストを消化しながらスタジアム方面へ。適当に消化して帰宅。

Yahoo!ショッピングでもSwitch2の抽選販売が始まった。とりあえずエントリー。当たるかな?17日にマイニンテンドーストアの第4回抽選結果が出る。20日頃に楽天ブックス第3回の結果が出る。マイニンで仮に当たったとしてもすぐには購入手続きをせず、楽天ブックスの結果を待つ。楽天の方が大量にポイントがつくので得だ。Yahoo!も結構高額なクーポンを温存しているので結構得だ。楽天の購入期限は書いてないが、前回前々回と同じで1週間程度だろう。楽天ブックスに当選して保留しながらYahoo!ショッピングの結果を待つと間に合わなくなる。楽天で当たったらYahoo!は待たずその時点で終了だ。どれかは当たって欲しいが、まぁたぶん全部外れるだろう。Amazonはいつメールが来るか分からない。

プレステのDays of Playのセールが明日までだ。最近あまりやらなくなったPS Plus利用権セールもやっている。しかし割引率は低い。エクストラが25%OFF。プレミアムが33%OFF。今回を逃すと次はブラックフライデーだろうか。秋はFFTやDQ1&2で忙しい。Switch2がいつ手に入るか分からんし、それまでにやっておきたいゲームもある。今が一番良いタイミングなのではないか。ということで再加入することにした。割引率が違うせいで、エクストラとプレミアムの価格差が年600円程度しかない。ほとんど変わらないのでプレミアムにしても良いが、プレミアムの特典にまで手を出す余裕は皆無だろう。たかが600円でも節約した方が良い。ということでエクストラ1年分購入。デフォルトで自動更新になっているので、加入した瞬間に自動更新をOFFにする作業は絶対に忘れてはいけない。サブスクの自動更新をデフォで有効にすることを法律で禁止して欲しい。苛烈な罰金刑を科して欲しい。

衣替えだけでなく、窓密封解除作業もやる。晴れた日はさすがにアホみたいに暑くなり過ぎる。ビニールハウス状態だからな。まずは東側の窓から。夏はこちらから吸気する。半分は常時完全固定。冬は残り半分もコーキングで固めて蓋をしている。窓枠を覆うようにアルミコーティングのウレタンシートを貼り付けてその上から窓枠に木材をネジ止めして絶対に隙間ができないようにしてある。まずは開ける側だけ木材を外し、ウレタンシートの両面テープを慎重に剥がす。破れたら終わる。木材で押さえつけてネジ止めするし、夏が来るたびに剥がすからここは強力な両面テープではなく、弱めの普通のやつで貼り付けてある。しかし思ったより強固に固着していて危なかった。無事に破らず剥がし、窓枠の中へ。プチプチで断熱してあるので、剥がす。面倒くさいな。そして窓。去年と一昨年はコーキングを直打ちして隙間の奥にまで充填して固めたので開ける時に死ぬほど大変だったが、今年は別のやり方でやっている。まずはマスキングテープで隙間を覆い、そのマスキングテープの上からコーキングで固める。端から剥がれないように、テープを空気が貫通して来ないように、念入りに塗り固めてある。しかし窓のサッシの隙間にはコーキングが入り込んでいないので剥がすのが簡単なはずだ。勝手にマスキングテープが剥がれて隙間ができているかもしれないという不安があったが、全く心配する必要はなかった。完全に密封状態を保てていた。そして剥がすのが死ぬほど楽。去年までの1/100ぐらいの労力だ。来年以降もこのやり方で密封することにしよう。これまで透明のコーキングを使っていたが、視認性が悪すぎるので次回からは白を使うことにしよう。

次は南側の窓。夏は換気扇をつけて排気する側の窓だ。普段生活している場所に近いので東側よりも念入りに密封してある。だから作業が死ぬほど大変だ。カーテンが邪魔なので、まずはカーテンレールから外す。窓枠ごと透明ビニールシートで覆って窓枠の上から木材でネジ止めしてある。木材を外し、超強力両面テープで貼り付けたビニールシートを剥がす。どこにも隙間はできていなかった。これだけでも隙間風は防げているだろう。次にプチプチ。二重に貼り付けてある。上下左右に隙間ができないように念入りにテープが貼ってある。クソ面倒くさい。最後に窓。東側と同じやり方でコーキングしてある。簡単に剥がせた。窓まで辿り着いたらあっという間に終わった。去年と一昨年はここから数時間かかっていたのに。こちらの窓もどこも剥がれず全く隙間もできず完全に密封状態を保てていた。

南側の窓から1階部分の屋根に出てサンシェードを設置する作業がまだ残っているが、激しい雨なので作業できない。晴れたらやろう。換気扇も設置せねばならんな。今日はここまで。

Info.
公開日時2025年06月18日 13時26分09秒
本文文字数2509文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20250610
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。