犬土偶日記
海の近くに住みたい
話題:Webプログラミングとか
2025年06月09日
日記CGI修正 メアド自動リンク機能削除
公開日時: 2025年06月18日 13時25分25秒
日記CGIを少し修正した。日記本文やコメントにメールアドレスの規格に合致する文字列が含まれていると、自動的にリンクを貼る仕様になっていた。a要素のhref属性にmailto:スキームでマークアップする。ハイパーリンクになったメアドをクリックすると自動的にメーラーが起動する。大昔はそういうのでも便利だったのかもしれないが、今の時代にそれはあまりにもウザすぎる。そもそもメールなんか送らないだろう。スパムbotの餌食にもなってしまう。日記CGIを作ったのは2006年頃だっただろうか。その時代ですら既に不要な機能だったかもしれない。犬土偶日記本文にメールアドレスを書いたこともほとんどないと思う。こんな機能をつけていたことすら完全に忘れ去っていた。
突然これを修正しようとしたきっかけは、先月のまとめのメモの日記更新。バンド練習の日のメモで、Age君が烏骨鶏の動画をYouTubeにUPしているということを書いた。紹介のためにYouTubeのチャンネルのURLを書いたのだが、そこでこの機能の不具合が発覚した。YouTubeのチャンネルURLは以前はyoutube.com/channel/xxxxxxxxxxxxxみたいな感じだった。今もそうだが、分かりやすいIDをつけて変更することができる。youtube.com/@inudogooみたいに。Age君もこういう分かりやすいURLにしてあったんだが、そのURLを貼り付けたら「@」のせいでメアドだと判定されてしまい、自動でリンクになる時に不具合が発生した。通常のURLもリンク化するようになっているんだが、両方とも引っかかってしまって上手く機能しなくなっていた。とりあえず本文中に貼り付けたURLを@xxxx形式ではなく通常のランダムな感じの長い文字列のURLに変更して日記CGIのバグを回避しておいた。しかしこのまま放置するわけにはいかないだろう。
ということで、メールアドレスを自動的にリンク化する部分を無効化することにした。今の時代には必要ない。それどころか、セキュリティ的にも無い方が望ましい。
コメントフォームにメールアドレスを入力する欄がある。入力するとコメントの名前にメールのリンクがつく。これも廃止した方が良いかもしれない。ちょっと面倒だし、滅多にコメントもつかないからとりあえず放置。今回は日記本文とコメント本文の部分のメールリンクだけ無効化した。ローカルサーバーで動作チェックして、問題なかったのでUP。実はBeginner's RockのサイトとDebugのサイトで別々のプログラムが動いている。出力するHTMLやCSSが別々なだけで裏で動いているプログラムは共通、というわけではないのだ。日記のプログラムを修正する場合、BRとDebugと両方を修正する必要がある。面倒くさい。
話題:Webプログラミングとか
Info.
公開日時 | 2025年06月18日 13時25分25秒 |
---|---|
本文文字数 | 1219文字 (タグ込み) |
URL | https://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20250609 |
RSS1.0 | https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf |
Comments
コメントはありません。