犬土偶日記
海の近くに住みたい
2025年05月31日
5月メモ
公開日時: 2025年06月08日 22時45分07秒
5月。Nintendo Switch2の抽選に外れ続ける日々。自衛隊機が入鹿池に墜落。便所の修理。可児市から名鉄広見線に関する無作為抽出アンケートが来て回答。元B'zアレンジャーの明石昌夫氏逝去。ドラクエの日にドラクエ1&2 HD-2Dの発売日発表。ドラクエ12の情報は一切なし。ドラクエウォーク以外ではほぼ外に出なかった。まだ冬服も片付けていない。窓密封も解除していない。ダラダラと時間が過ぎて行く。そんな5月。
- 5/2(金) 陥没事故運転手
-
- 何ヶ月か前に埼玉の道路が陥没してトラックが落ちた事故。やっと運転手の遺体が引き揚げられたらしい。ずいぶん長くかかったな。下水管の工事はまだ5年以上かかるようだ。最初は大したことなさそうに思えたが、めちゃくちゃ大変なことになったな。
- 5/5(月) 400万
-
- ホロライブの宝鐘マリンがついにチャンネル登録者400万人に到達した。凄まじい人数だ。ナゴヤドームでのB'zのライブ観客が4万人ぐらいなので、ドーム100杯分くらいだ。そんなふうに例えても全くリアルに想像できない。ホロで最も登録者が多く、VTuber世界一だったがうるぐらが卒業したので、宝鐘マリンが世界一になった。俺がホロライブを見始めたきっかけはYouTubeのオススメが突然VTuberの切り抜きで埋め尽くされた事件。2022年の5〜6月ぐらいのことだと思う。バグだったんだろうか。誰が誰だか全く分からん状態で見始めたので、誰から入ったのか判然としないのだが、かなり初期に兎田ぺこらや宝鐘マリンの切り抜きを結構見ていたような記憶が微かにある。恐らく埋め尽くされたオススメの全てがホロライブだったと思う。適当にいろいろ見たが、他の箱のVを見た記憶が一切ない。分からんけど。ホロから入って今ではにじさんじやぶいすぽや個人勢までいろいろ見るようになっているが、やはりホロを一番たくさん見たのでホロが一番馴染みがある。
- 5/8(木) ハクビシン
-
- 夜遅く、ドラクエウォーク中に横市で初めて見る動物に遭遇した。帰宅後にネットで調べたらハクビシンだった。昔はそんなのいなかった。昔は全然いなかった動物が増えて来ているな。これまで可児で見たことがある野生動物を挙げてみる。タヌキ・リス・キツネ・アライグマ・イタチ・コウモリ・ウサギ・ネズミ・ヌートリア・ハクビシン。思い出せないだけでまだ見たことがあるやつがいるかもしれない。結構いろいろいるな。さすが山。見たことはないが、イノシシもいるようだ。新型コロナが流行り始める少し前、豚コレラが流行ったことがあった。その時に可児で発見されたイノシシから豚コレラのウイルスが出たというニュースを見た。可児にイノシシがいることをその時初めて知った。去年か一昨年、全国各地でクマが人を襲う事件が多発した。その頃、塩河の奥でクマらしき動物を見たというニュースもあった。隣の犬山市にある入鹿池でもクマが出没したというニュースがあった。この近辺にクマがいる可能性がある。八百津や川辺にいることは確実なので、可児にいても不思議はないがクマがいるという実感は全くない。イノシシはいるかもしれないような気にもなるが、クマは異世界感が凄い。そこまでの山ではない感じがする。
- 5/11(日) 日焼け
-
- ドラクエウォークを自転車で3時間ほど。そんなに晴れている感じでもなかったんだが、手の甲を日焼けしてしまった。しばらく苦しむことになった。もう日焼けがヤバい季節なんだな。まだ余裕で冬服なんだが。
- ホロライブ1期生のアキロゼが登録者100万に到達し、ついにホロJP全員100万以上になった。
- 5/14(水) 入鹿池に自衛隊機墜落
-
- 入鹿池に自衛隊機が墜落したらしい。明治村のすぐ横。陸地を避けて池に突入したのかもしれないが、かなりギリギリの場所。あと少しで明治村が終了するところだった。あの辺りは深い。乗員の捜索は結構大変そう。うちから10kmぐらい。直線距離だともっと近い。山を越えないと行けないのでなかなかつらいが、頑張れば自転車でも行ける。それくらい近いので捜索のヘリの音が聞こえて来る。
- 5/16(金) Switch2が当たらない
-
- Nintendo Switch2の楽天ブックス抽選第1回の結果。ハズレ。何となくここで当たるような気がしていたんだが全然ダメだ。Amazonの招待販売もこれまで2回行われたようだがことごとくハズれている。次は20日のマイニンテンドーストア第2回だ。そこでダメなら28日の楽天ブックス第2回。そこまでで当たらなければもう発売日には手に入らないだろう。いつになったら買えるだろうか。値上げする未来しか見えない。発売時が最安。何としても値上げ前に買わねばならぬ。
- 5/17(土) 辛辛魚
-
- オークワで見かけた辛め辛辛魚というカップ麺が気になって買ってしまった。数年前に普通の辛辛魚は食ったことがある。俺は激辛に強いわけではない。通常の辛辛魚もかなりキツかった。今回もヤバいに決まっている。しかし好奇心に勝てなかった。で、食ってみたんだが、やはり相当キツい。汗と鼻水が無限に湧き出す。喉がアホみたいに痛む。完食完飲。麺を食うだけなら啜らなければ余裕。だが汁がキツい。食い終わってから腹も痛くなって来た。
- 5/18(日) 耳
-
- 耳がおかしい。詰まったような感覚で音が籠もって響く。数年に一度なる。治す方法はないので放置。そのうち勝手に治る。土曜にバンドの練習がある。それまでに治らなかったらキツい。
- 先月修理した便所のタンク内のボールタップ、どうやらもうダメらしい。内部のパッキンが劣化してもう限界を超えている。水が止まることもあればチョロチョロ出続けることもある。水を流すたびに半々ぐらいの割合で変わる。何十年も前のやつだからもうパッキンだけ入手するのは困難かもしれないし、もうボール自体も終わっていて内部に水が入り込んで浮力が足りなかったりもする。もう全部丸ごと交換すべきだろう。近々調べて買うことにする。
- 5/19(月) 広見線アンケート
-
- 可児市から廃線濃厚になっている名鉄広見線の新可児から御嵩の区間についてのアンケートが封書で届いた。市在住の18歳以上から無作為抽出で3000人。以前にもこういう無作為抽出のアンケートに選ばれたことがある。Switch2の抽選とか超重要なやつには当たらないのに、もっと確率が低いどうでも良い抽選には当たってしまう。ネットでも回答できる仕組みだったので回答しておいた。
- 5/20(火) マイニンテンドーストア第2回 落選
-
- Switch2のマイニンテンドーストアの抽選第2回の結果。落選。当たる気がしない。当選率は10%以下にまで落ちたらしい。初回で当たるかどうかが最も重要だったらしい。マリカー同梱セット1本釣り。多言語版は何倍も当たりやすいらしいが、全く買う気はない。7万だぞ。その値段なら余裕でPS5買うわ。PS5は8万だが、たまに1万円引きのセールをやっている。Switch2は日本専用モデルとマリカー同梱版が安いという以外に買うべき理由がない。
- 5/21(水) ボールタップ交換
-
- 結局便所のタンクは小手先の改造でどうにかなるレベルを超えてしまったのでボールタップを丸ごと交換することにした。昨日ネットで注文したのがもう届いた。しかしなかなか作業する気が起きず、夜になってから作業開始。大した内容ではないが別記事に詳しく書く。ちょっとでもネタがある時はちゃんと日記を書かないと、こういう定期的な激短メモだけになってしまう。
- 5/23(金) ドラクエ3アプデ
-
- 去年11月に発売したドラクエ3 HD-2D、今まで散々批判されても無視し続けていたのに何故か今になって突然のアプデ。批判されていた部分の多くが一気に解消された。何故今頃やるんだ。もうほとんどの人はクリア済みで、今さらアプデされてもやり直すわけがないだろう。今から買ってやり始める人もあまりいないのではないか。続編の1&2が出るタイミングでセット購入して一気にやる人向けだろうか。俺はあまりの苦痛で中断している。アレフガルドに着いてちょっとのところ。一応アプデの恩恵は受けられるが、魔物使いのナーフとかゲーム性の面での変更もあり、途中から変わるのは多少の戸惑いもある。クソ遅くて最強のイライラの原因だった船やラーミアが高速化したのはありがたい。もうラーミアに乗ることはないだろうが、船はまだアレフガルドでも乗れる。まぁこのアプデに関することはDQ3の日記に詳しく書くことになるだろう。
- 5/24(土) 明石昌夫死去 Debug335回目の練習
-
- 初期B'zのアレンジャー兼ベースの明石昌夫氏が亡くなったらしい。つい最近までYouTubeでB'zの楽曲解説をよく見ていた。・・・と思ったが、調べてみたら最後の動画は1年も前だった。時間が過ぎるのが早すぎる。B'zの楽曲解説はDTMやギターをやる人間としては非常に参考になることが多かった。30年も前のことで、機材も数万倍進化して今では全く役に立たないと思われるかもしれないが、考え方とか、作編曲での音楽理論的なこととか、本当に参考になった。そんなことを考えて作っていたのかと新たな発見も多かった。明石氏がいなかったらB'zはここまで売れていなかったかもしれない。いや、いずれ売れていたかもしれないが、売れ始めるのが10年は遅れていただろう。その間に辞めてしまっていた可能性もある。根強いファンも多い一方で、意外と嫌われていたりもする。楽曲解説の合間とかにB'zメンバーの話をしたりしていたんだが、それが熱心なファンには気分が悪いようで、軽いアンチみたいなのも結構いた。それに昔のB'zがよく洋楽のパクリだと言われていた原因の多くは明石氏のアレンジだったりもするので、そういう面でも良く思われていなかった。コロナ禍で行われた5週連続ライブの5 ERAS Day1でベースを弾いて欲しかったなと思う。惜しい人を亡くした。
- Debug、2ヶ月ぶりの練習。juiceのギターソロ中に2弦が切れた。いつ張った弦か分からないぐらい長持ちした。少なくとも新型コロナが流行り出す前から使っていた。もしかしたら10年近く使っていたかもしれない。コーティング弦だったので長持ちした。とりあえず2弦だけ張り替えて凌いだ。新しい弦はコーティング弦ではない。数ヶ月で死ぬだろう。2弦以外も後で張り替えよう。この新しい方の弦もいつ買ったものか分からない。
- 練習後の雑談で、Age君が最近YouTubeをやっているという話を聞いた。椅子タンとAge君が働いている会社で烏骨鶏を育てているらしい。それの動画を作ってUPすることになり、Age君がやっているとか。全然見てもらえないと嘆いていた。興味があったら見て欲しい。チャンネル登録よろしく。 うこぴよチャンネル
- 5/27(火) ドラクエの日 TMGのライブBD
-
- ドラクエ1&2 HD-2Dの発売日が発表された。10月30日。相変わらずPS4では出ない。Switch1はロードがクソ遅いし解像度もフレームレートも低くて快適に遊べないので絶対にSwitch2版を買いたい。しかしそれまでにSwitch2本体を入手できるかどうか分からん。
- だいぶ前にネットで予約してあったTMGのBlu-rayが届いた。TMG LIVE 2024 -Still Dodging The Bullet-
- 5/28(水) 楽天ブックス第2回 落選
-
- Switch2の楽天ブックス第2回抽選、ハズレ。当たる気がしなくなって来た。これにて発売日に入手できないことが確定した。まぁ焦る必要はない。ドラクエ 1&2発売までに手に入れば良いのだ。
- 5/29(金) Nintendo Switch2 キーカード
-
- Switch2用のソフトには3種類ある。ダウンロード版と、パッケージ版2種。パッケージ版はこれまでと同様にゲームデータが入ったゲームカードと、ゲームを起動するためのキーが入っているだけのキーカードの2種類。任天堂のソフトは通常のゲームカードで出るようだが、他社はほとんどキーカードで出すようだ。キーカードはPCソフトのUSBドングルみたいなものか。ソフト自体はネットでダウンロードして本体ストレージにインストールすることになる。Switch2のゲームカードは容量が64GBしかなく、大容量ゲームはキーカードにせざるを得ない。容量の少ないゲームでも、通常のカードだと高速転送できる高価なカードだからメーカーの負担が大きくなってしまう。ということで、任天堂以外は安いキーカードを採用したいようだ。最大の問題はSwitch2本体ストレージの容量が256GBしかないことだ。最初は通常のゲームカードしかない想定だったから、パッケージ版を買えばストレージの少なさは問題ないと考えていた。しかしキーカードが主流になるなら本体ストレージの少なさは致命的だ。microSD EXPRESSが必須になる。このSDカードも現状は容量が少なく、しかも異常に高価だ。外付けSDDに対応して欲しい。
- 5/30(金) 可児市アンケート結果
-
- ちょっと前に無作為抽出で行われた可児市の名鉄広見線に関するアンケートの結果が公表された。3000人のうち約1200人しか回答しなかったようだ。これに関しては別記事で書くことにしよう。
Info.
公開日時 | 2025年06月08日 22時45分07秒 |
---|---|
本文文字数 | 7178文字 (タグ込み) |
URL | https://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20250531 |
RSS1.0 | https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf |
Comments
コメントはありません。