Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

2025年04月05日

Switch2マイニン第1回抽選応募 桜満開

公開日時: 2025年06月07日 06時15分45秒

マイニンテンドーストアでのSwitch2の抽選は応募条件を満たしていないので無理だと思っていた。昨日から16日までが応募期間。その間に俺は条件を満たせない。しかし第1回と書いてある。複数回抽選を行うようだ。俺にもチャンスはある。そう考えていたが、Onlineの加入期間をちゃんと調べてみることにした。去年の5月6日からだから絶対に満たせているはずがないのだが、諦めが悪い。Switch本体を起動し、Onlineのところを確認。なんと!1年4日目と表示されていた。俺が思っていたより1ヶ月多い。何故だ。意味が分からん。DQ11S発売と同時にSwitch本体を買ってから5年ぐらいになるだろうか。その間に1ヶ月だけ加入したことなんてあっただろうか。全く記憶にない。何にしても、応募条件を満たしていたので早速応募した。マリカー同梱版にエントリー。結果は24日午後以降に分かる。当たれ。しかし何故条件を満たしていたんだろう。本当に謎の1ヶ月だ。必死に考えてみたが、もしかしたら何かのソフトに1ヶ月無料券みたいなクーポンか何かがついていて使ったことがあるかもしれない。PS Plusではそういうのを使ったことがある気がするんだが、Switch Onlineでもあったかもしれない。思い出せないが、それ以外に考えられない。

Switch2を買うつもりの人はなるべく早く買っておいた方が良いと思う。すぐにやりたいソフトがなくても。いずれちょっと安い新モデルが出るだろうと思っているとPS5みたいに値上げするかもしれない。トランプ関税で世界経済がどうなるか分からんしな。激しく円高が進んで安くなる可能性もないわけではないが、元々日本専用バージョンが異常なレベルで安く価格設定されている。ここからさらに値下げはしない可能性の方が高い。どちらかというと関税のせいで最大の市場であるアメリカでコケて埋め合わせのために日本版も値上げせざるを得なくなるとか、日本専用版を廃止するとかで安く買えなくなる可能性の方が高そうに思える。俺は年内に買いたいと思っている。マリオカート同梱版が年末までというのは決まっているので、それまでは値上げはないだろう。ドラクエ1&2 HD-2Dが年内に出ることになっているし、当然Switch2版も出るだろうから、ドラクエ1&2までには手に入れたい。マイニンテンドーストアの初回抽選で当たってくれれば良いが、ダメだったらAmazonや楽天やGEOで抽選か。実店舗巡りはしないと思う。まだマイニンテンドーストアの第2回以降の抽選もある。なんかもうすっかりSwitch2を買うモードが完全に発動してPS5を買う可能性は1ミリも残っていないな。やっぱSwitch2の破格の安さは魅力的だ。PS4より性能が高い。PS4よりロード速度が速い。俺みたいなライトゲーマーにはとりあえずそれで十分。PS6までの繋ぎとしては全く不満がない。何も買わずにPS6を待つのはつらい。もう現行Switchは終わり尽くしている。PS4はもう完全に切り捨てられた。PS5かSwitch2のどちらかは買わねばならんだろう。プレステは1〜4まで買ってきた。1と2は2台買った。3は一切ゲームをやらずに終わったが、Blu-rayプレーヤーとして大活躍した。PS4は今も現役で使っている。PS5だけは買っていない。初期の異常な品薄や度重なる値上げで買うタイミングを逃しまくり、気づけばPS6の話もチラホラ出つつ、Switch2が激安で発売することになってPS5を買う可能性はほぼ消えてしまった。PS5はプレステ史上初めて買わずに終わるハードになりそう。

SNSでSwitch2の値段に関する評判を見てみたが、概ね安いという意見だった。スペックを考えると妥当というのもチラホラ見かけた。高いと言っているのはかなり少数派。高くて買えないとか子供に買ってあげられないなどというのも少し見た。おかしいだろ。Switch2が出ることが公式に発表されてからもう1年以上になるのではないか。1年かけて5万や6万程度貯められないほど貧しいのか。そこまでの家庭の人はゲームなんかやっている場合ではないだろう。子供にもゲームなんかやらせずにちゃんと勉強させて安い国公立大学に入らせないと死ぬぞ。クソ高い私立Fランしか入れないなんてことになったら地獄だ。学費払えないからと奨学金を借りて、Fラン卒だから低賃金の仕事しかできず、奨学金返済に何十年もかけて搾りカスみたいになって、親の老後も支えられないみたいな未来しかないだろう。ゲームやりまくっていても成績が良い子供も稀にいるが、そういう人は親も優秀で遺伝で元から頭が良いパターンだろう。そういうことなら親も優秀だからそこそこ良い生活をしているはずで、Switch2が高くて買えないなんてことはあり得ない。現状貧しいなら優秀な人間が生まれる家庭ではないということだ。東大生の親は高収入が多いという。経済格差によって教育に格差が生まれ、格差の固定化が云々などともっともらしいことがよく言われる。違うだろ。そういう家庭は親が優秀だから高収入で、子供も遺伝で優秀だから偏差値の高い大学に入れる。金で良い教育をしているから良い結果を出せるわけではない。貧しい家に生まれた無能な子供が仮に裕福な家庭に養子にもらわれてそれなりに良い教育を受けても大した結果は出ないのではないか。頭の良さの遺伝よりも、努力できる人間性の遺伝がデカいと思う。トンビが鷹を生むことはない。蛙の子は蛙。現実は無情である。仮に稀有な例外が存在するとしても自分は違うという厳しい現実をしっかり直視すべきだ。持っているもので勝負するしかない。ないものはしょうがない。経済力によって受けられる教育の質に差が出るという要素は微々たるものだと思う。親の経済力にせよ遺伝にせよ、親や先祖のせいにして他責思考と被害者意識を募らせて生きる奴はダメだ。言い訳しても無駄。ハンデがあるならなおさら人より頑張らないとダメなのにそういう奴に限って自分は頑張ったと言いながら普通の人より怠けて生きている。違うか?

ドラクエウォークのために外に出て、スタジアム周辺の桜を眺めた。まだ蕾が少し残っている。完全に満開ではないが、まぁほぼ満開ということで良いだろう。DQWの作業を終えて写真を適当に撮影して帰宅。あと何回満開の桜を見ることができるだろうか。←「あと何回」でいきなりキーボードが無反応になった。電池を交換したら復活した。完全に電池が切れる瞬間に立ち会うのは激レア。まぁそんなことはいい。毎年毎年桜を見るたびに来年の桜を見ることはできるだろうかと考える。生きれば生きるほど次の桜を見れる難易度が上がり続ける。もうマジで来年の桜を見れる保証がない。日々死が迫って来るのを実感させられる。



Info.
公開日時2025年06月07日 06時15分45秒
本文文字数4146文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20250405
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。