Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

2025年04月02日

Nintendo Switch 2

公開日時: 2025年06月07日 06時14分28秒

Nintendo Switch2の情報が激しく解禁される予定のNintendo Directが22時からある。気になっているのはスペックと値段。今の激しい物価高と円安で一体いくらになるのか。あまり高くしすぎると今の極貧の日本では売れなくなるから、俺の予想では任天堂が頑張って税抜き49980円とかギリギリ5万円未満にして税込みで55000円ぐらいにして来るのではないかと思っている。スペックはリーク通りPS4とPS4 Proの間ぐらいかなという気がする。これまでリークがほぼ全て的中したしな。携帯機なのであまりスペックを上げるとクソデカくて重くて爆熱でバッテリーすぐ切れるウンコになってしまう。全力を出すとハイエンドスマホみたいに高額になりすぎて売れない。かと言って今の時代にPS4未満なんてことになると現行Switchと大差なくて新機種を出す意味がなくなる。そう考えるとPS4からPS4Proの間ぐらいというのは妥当という感じがする。ドックに接続してTVモードでやる時は電力供給も増えてスペックを多少上げることができるが、やはりベースとなる携帯モード時のスペックに足を引っ張られることになるからそれほどハイスペックは期待できまい。PS4に毛が生えた程度のスペックで5万円とか割高感もあるが、物価高だし円安だし、携帯機で液晶画面もついているし、まぁ仕方がない。本当は6万円超えてもおかしくないぐらいだ。できれば6万円以内に収めてほしい。6万円超えるようだと1万円引きセールを狙って7万円でPS5を買う方へ大きく傾く。5万円台ならSwitch2を買うだろう。PS4と同等レベルなら買う意味がなくなるが、さすがにPS4は超えて来るはず。PS4はもう10年前の機種だ。さて、どうなるか。

ワクテカしながらYouTubeの任天堂チャンネルを開いて待機。22時。フルスクリーンで視聴開始。マリオカートワールドの映像から始まった。なかなか綺麗じゃないか。Switch1でもマリオカートは60fpsだったが、ハードの制約がかなりあるのであまり遠くまでは描画していなかったと思う。今作はかなり遠くまで表示してもヌルヌル。プレーヤー数も倍増していることを考えるとかなりのパワーアップだ。PS5によくある実写みたいな映像のゲームでどの程度動くかは未知数だが、これくらいのアニメっぽいグラフィックなら余裕で動かせるようだ。これだけあれば十分そうに思える。スペックが低すぎてSwitch1には移植できなかったゲームが大量にあるが、今後Switch2さえあればほとんどのゲームができるというような感じになればありがたい。そうなるとプレステは超絶美麗グラが好きな人だけのニッチな機種になって売れなくなって消滅してしまうかもしれないし、それは残念な気もするが、俺みたいなライトゲーマーとしては程々の値段のハードでそこそこのゲームをできれば満足だ。Switch1では足りなすぎる。PS4は今でも結構十分な感じなのだが、残念ながらPS4は完全に世代交代が完了して切り捨てられてしまった。今後ゲームをやり続けるなら次世代機に移行せざるを得なくなっている。まだ判明していないSwitch2のスペックと値段次第でSwitch2を買うかPS5を買うかが決まる。

Joy-Conの謎のCボタンはチャットボタンだった。ゲームをやりながらオンラインでチャットできるらしい。本体内蔵のマイクは周囲の雑音をキャンセルして人の声だけ拾うみたいなことを言っていた。マジかよ。本当にそんなことできるのか。最近流行りのAIとかいうやつを駆使してるのかな。画面共有もできるらしい。チャットに参加している人のゲーム画面を4人分表示していた。違うゲームをやっている人もチャットに参加して画面共有できるようだ。そんなことができるほどの余裕があるのか。思っていたよりも高スペックなのかもしれない。値段が怖い。カメラを接続して顔を映しながらのチャットもできるらしい。チャット機能は俺みたいなぼっちゲーマーには全く不要な機能だな。そもそもヒキコモリには携帯モードも必要ない。TVモード専用でCボタン周辺機能をカットした廉価版据え置きモデルを出して欲しいな。

お裾分け通信というのが実装される。今までは複数人で同じゲームで対戦するような時に全員が同じゲームを持っていないとダメだったが、Switch2でお裾分け通信に対応するソフトがあればホスト役の1人が持っていれば全員できるようになる。受信側はSwitch1でもOKらしい。どういう仕組みなんだろう。購入していない人は単体では起動できないけどゲームデータは本体にダウンロードしておいてホスト側からWi-FiとかBluetoothとかで必要なデータだけを送って表示させるみたいなことなんだろうか。まぁこれも俺みたいなぼっちゲーマーには関係ない。バンドの練習でスタジオに行く時などにメンバーでやるという可能性はなきにしもあらずだが。

続いて、待ちに待った本体スペックに関する部分。ディスプレイは7.9インチ。結構デカくなっている。解像度はFHDになったようだ。Switch1は携帯モード時は最大で720pだったが、Switch2では1080pまで表示できるようになる。まぁ俺は携帯モードでは遊ばないからどうでもいいところではある。そして、フレームレート。なんと120fpsだと。マジか。もしかしたらTVモード時は60fpsを超えて来るかもしれないと思っていたが、まさか携帯モードで120fpsとは。さらにHDR対応だと。携帯機なのにPS4を超えて来たな。さすがに10年前のハードは超えるか。Joy-Con関連はどうでも良いかな。マウスとしても使えるようだが、まぁ使うことはなさそうに思える。本体のスピーカーやマイクの性能もどうでも良い。本体ストレージは256GBだと。かなり少なめだな。PS4の500GBでもキツいのに。でもパッケージ版のゲームを買えば本体ストレージは消費しないから大丈夫か。ドックに接続してTVモードでやる時は4K対応だと。マジか。さすがにネイティブ4Kではなくアップスケーリングだと思うが、どの程度の画質になるんだろうか。俺のモニターはだいぶ昔に買ったFHD 60HzのTNパネルだ。Switch1やPS4ではそれで十分だったが、次世代機では全く足りない。モニターも買わねばならんな。ドックには排熱用のファンがつくらしい。TVモード時のパフォーマンスは結構上がるのかもしれない。思っていたよりだいぶスペック高そうだぞ。これは値段が怖い。マジで6万超えあるぞ。というか確定じゃないか?税込みで55000円ぐらいという予想は甘すぎたかもしれん。

外部ストレージはmicroSD EXPRESSというやつらしい。聞いたこともないが、かなり高速な規格のようだ。従来のmicroSDは使えないらしい。転送速度の問題か。せっかくUSB端子が2つに増えたんだから外付けSSDを使えるようにしてほしいものだが、今のところ使えそうな気配はない。新しいプロコンも紹介された。チャットのCボタンと、背面ボタンが2つ追加される。背面ボタンは良いな。まぁ純正プロコンは高いから買わないけど。

ここで発売日発表。6月5日だと。2ヶ月後じゃないか。早すぎる。秋以降だと思っていた。2ヶ月なんてあっと言う間だぞ。で、値段は?言わないのかよ。最後まで引っ張るつもりか。やはり結構な値段になるのかな。

Switch1のゼルダ2作がSwitch2用にパワーアップするようだ。HDRに対応したり解像度やフレームレートが向上したり。興味はあるが、買うかどうかは分からない。他にもカービィとかいろいろSwitch2用にアプデして良くなるらしい。メトロイドプライムは4K 60fps HDRだと。4Kで60fps出るのか。FHDなら120fps HDRだと。このニンテンドーダイレクトは4K 60fpsでも放送している。俺のモニターでは1080p 60fpsしか表示できないから凄さが分からないが1080pでも十分綺麗に見える。4K 60fpsとか1080p 120fpsとか、こういう作風の画質だから可能なんだろう。実写みたいなやつだと厳しいだろう。それでもここまでできるなら十分すぎる。思っていたよりもだいぶスペック高そうだが、マジで値段が気になる。あまり高くなりすぎると爆死するぞ。今の日本は死ぬほど貧しいからな。ゼルダなどSwitch2版があるやつはSwitch1版を持っていればアップグレードパスというのを買ってSwitch2版にできるらしい。ということは中古で安く買ってアップグレードするのが良いということか。でもこれで中古の相場も上がってしまうな。GEOでゼルダ中古3980円だった時に買っておくべきだったな。

サードパーティのゲーム紹介。一発目にフロムのELDEN RING。これまでは任天堂ソフトばかりだったから、良い部分だけ見せていただけの可能性もあった。現行Switchだって1080p 60fps出るということになっているが、実際に出せているソフトなんて数えるほどしかない。9割以上のソフトが30fps以下だ。Switch2も任天堂の一部のソフトだけ120fpsとか4Kとかで、他はショボいかもしれないという疑念がある。だが、ELDEN RINGが出るならとりあえず最低でもPS4レベルの基礎スペックはあるということが確定した。でも結構カックカク。30fpsか?やはり厳しいか。サード一発目にこれを持って来るのは賭けだな。ELDEN RING出せるのか!すげー!!って思ってもらえるか、こんなもんかとガッカリされるか、なかなか際どい。今の標準的なゲームで解像度を少し落としてでも60fps最低保証ぐらいのスペックが欲しいんだが、やはり携帯機では難しいか。

カプコンからはスト6が移植される。どこのメーカーのゲームかは知らないが、ホグワーツレガシーも新たにSwitch2用に移植される。Switch1にも移植されたが、Switch1はスペックが低すぎてそのままでは移植できず、全く別のゲームみたいに劣化してしまっていた。ここまでしないと移植できないのかと愕然とするレベルの劣化だった。それがSwitch2では一見するとPS4版より良いかもしれない感じ。たぶんPS4版と同じ。PS5版には及ばなそう。スクエニはBRAVELY DEFAULTのリマスターしか用意してないのか。ショボいな。セガは龍が如く0。コエテクはゼルダ無双の新作。BORDERLANDS4やCIVILIZATION VIIなども出るらしい。他にも思った以上に大量のゲームが準備されているようだ。ローンチは実質的にマリオカートワールドだけみたいな感じだが、すぐに充実して来るだろう。プレステを買う必要がない世界になりそうだな。なんとサイバーパンク2077も出るらしい。これは出た当初PS4でまともに動かなくて返品騒動が起きたやつだ。PS4でも厳しいのにSwitch2では普通に動くのか。まぁ今は改良されてPS4でも普通に動くけど。何にしてもやはり少なくともPS4と同等以上ということだな。でもさすがに60fpsは出ていないな。やはりリーク通りPS4とPS4 Proの間ぐらいの性能ということか。DLSSとか新しめの技術でいろいろ誤魔化してPS4を超えている感じだろうか。値段が怖い。マジで怖い。

最後に、スクエニからFF7リメイク。BRAVELY DEFAULTのリマスターだけじゃなかったんだな。FF7リメイクシリーズ3作全部出すんだろうか。まぁ出すだろうな。1作だけなんて中途半端すぎる。これらが出るなら俺的にはますますPS5を買う理由がなくなる。しかしやはりまだ値段次第なところはある。まさか7万円を超えて来るなんてことはないだろうが6万円台後半でもPS5買うかな。これでサードパーティのゲーム紹介は終わりかと思いきや、最後の最後にもう一発来た。見たことないがフロムっぽい作風。と思って見ていたらFROMSOFTWAREというロゴが表示された。やはりそうか。でも見たことがない。新作だろうか。THE DUSKBLOODSというタイトルらしい。2026 Available only on Nintendo Switch 2。フロムの新作がSwitch2独占だと?PSマジで終わったな。最後の最後の最後、カービィのエアライダーというのが予告された。2025年発売。カービィはあまりよく知らないが、こんな最後に見せるということは知っている人にとっては狂喜乱舞な感じなんだろうか。今度こそこれで終わりかと思いきや、さらに本当の最後、ドンキーコングの新作。7月発売。まぁ面白そうではあるが、買う予定はない。

本体は3種類発売されるらしい。日本語・国内専用、日本語・国内専用 マリオカートワールドセット、多言語対応。これは外人転売ヤーが買っても無駄な日本専用モデルを用意することで日本人のユーザーが品薄で苦しまないようにという配慮だろう。転売対策もちゃんとやっている。ソニーは客をゴミのように扱うが、任天堂は客に優しい。PS5失敗の最大の原因は転売対策をしなかったことだと思う。初期の品薄時に転売ヤーに大量に持って行かれて普通のゲーマーが手に入れられず、なかなか普及しなかった。そのせいでゲームメーカーもPS5専用ソフトを作らず、いつまでもPS4でゲームを出し続けた。その結果、別にPS5を買わなくても良いような空気になり、PS5本体の品薄も解消されず、しかも度重なる値上げでどうでも良くなってしまった人も多いだろう。品薄に嫌気が差してゲーミングPCに流れた人も多いようだ。任天堂はソニーの失敗と世間の転売ヤーへの憎悪を見て、できる限りの転売対策をしようとしているように見える。

Switch2のスペックと値段を見てPS5を買うかSwitch2を買うか決めようと思っていた。ニンダイでは値段は発表されなかった。発売日は6月5日。もうすぐだ。スペックはPS5の方がだいぶ上のように思える。しかしPSはもうPS6の話が出始めている。今PS5を買うというのは躊躇いがある。Switch2を買って、PS6待ちというのが良さそう。Switch2の値段次第だが。6万円台後半とかだとPS5を買った方が良い。何故今日値段を発表しないんだ。やはりスペックを上げすぎて値段が高くなったからネガティブな情報は出したくないということなんだろうか。・・・と思いながら何となく公式サイトを見た。ニンダイの最後に「くわしくは、公式ホームページをご覧ください」と書いてあったから。なんとそちらで値段を発表していた。日本専用モデルが税込みで49980円。クッソ安い!!税抜きかと思ったら税込み!余裕で6万超えそうな感じだったのに。マリオカート同梱モデルは税込みで53980円。さらにクッソ安い!!Switch2はソフトが全体的に高くなるようで9000円ぐらいが標準になりそうだ。同梱版を買えばマリオカートが4000円で手に入る。5000円安い。そして、多言語対応モデルは69980円。高!!!外人には高く売りつけ、日本人には安く売る。日本専用は単に日本語しか使えないというだけでなく、日本のアカウントとしか紐づけができないとか、いろいろと制約があるようだが、普通の日本人がそれで困ることはないだろう。中国人の転売ヤーが組織的に買い占めて中国で売るみたいなことができなくなる。いずれ改造されたりして回避されることになるだろうが、発売初期の転売による品薄はある程度対策できそうだ。多言語モデルはクソ高いから転売で利益は出ないだろうし、日本ではほとんど需要がないはずだから勝手に買い占めてくれて構わない。まぁ転売屋はSwitch2ではあまり儲からんだろうな。死ねば良いと思う。やってくれるな任天堂。でも出荷台数が需要より少なすぎたりすると転売ヤーが儲ける余地が出て来る。最大の転売対策は大量生産して圧倒的物量で転売で儲からなくすることだが、任天堂がどれくらいの台数を発売時に用意してくれるか分からん。結構多く準備してそうなことは言っているがどうなるだろうか。海外版も日本円換算で7万ぐらいするようだ。高いな。アメリカでは平均年収が1000万円を超えていると言うが、それでも7万だとあまり売れないのではないか。スペックを考えると割高感が凄い。この値段ならPS5を買うべきだ。どうしてもマリオやゼルダをやりたいとか、携帯モードで遊びたいとか、そういう理由がない限り、敢えてSwitch2を買う理由はないだろう。日本でもこの値段で出ていたら確実に爆死だったな。とにかく、もう俺はPS5を買うという選択肢は完全に消滅した。Switch2一択だ。俺はプレステは1〜4まで買って来た。1と2は2台買った。3はゲームは一切やらなかったがBlu-rayプレーヤーとして大活躍した。4はDQ11のために買ったが、DQ11だけで終わらすのはもったいないと思い、他のゲームに手を出してまたかなりゲームをやるようになっている。5だけ買っていない。いずれ廉価版が出るだろうと思っていたら逆に値上げしまくって今は8万。最初は5.5万だったから、今買うとめちゃくちゃ損するような感覚になってしまってなかなか買おうと思えない。5はプレステで初めて買わずに終わるハードになりそうだ。

マイニンテンドーストアで4月4日以降に抽選があるらしい。応募条件が結構厳しい。これも転売対策だろう。1つ目の条件は2月末時点でのSwitchプレイ時間が50時間以上(無料ゲームや体験版は除く)。これはまぁ楽勝だろう。普通にゲーム1本そこそこちゃんとやるだけで簡単にクリアできる。2月末時点でというのが良いな。普段ゲームやらない転売ヤーが今から頑張ってももう無理。でもこの条件は緩すぎるな。300時間とかにした方が良いのではないか。2つ目の条件はNintendo Switch Onlineの累積加入期間が1年以上、かつ応募時・購入時も加入していること。これは厳しい。スプラとかマリカーとかでOnline対戦をよくやる人は楽勝だろうが、俺みたいなオフゲー専門みたいな人間は厳しい。何千時間とか何万時間とかやり込んでいる人でもこの条件を満たせない可能性がある。俺はOnlineの特典のファミコンやスーファミのレトロゲーをやるためだけにOnlineに加入しているが、去年の5月初め頃に加入したから1ヶ月ぐらい足りない。発売まで2ヶ月あるから、発売前には条件を満たすことはできる。抽選期間がいつまでなのか分からんが、そこに賭けるか。3つ目の条件は日本のアカウントを持っていること。まぁ日本人のちゃんとSwitchを遊んでいる人を対象にしているということだな。マリオカートは正直興味がないんだが、かなりお得なのでマリカー同梱版を買いたい。

改めてニンダイを見直してみると、やはりスペックはそこまで高くなさそうに思える。フロムの新作とか30fpsだし。ELDEN RINGなんか初見時より遥かにカックカクに見えた。マリオカートやメトロイドはなかなか良さそうだが、そもそも解像度が必要ないようなグラフィックだからフレームレートが出せる感じ。現行Switchと同じパターンか。数年後はまたスペック不足で苦しむことになるかもな。でも現行Switchよりはだいぶ良い。互換性があるから現行Switch用の積みゲーの消化が捗る。PS4より性能が上だし、ストレージのアクセス速度がHDDより激烈に上っぽいので、今俺が持っている最もスペックが高いハードのPS4を全ての面で上回る。これを買うだけでだいぶ快適になるだろう。もちろんプレステのゲームはPS4で遊ぶしかないのだが。今まではPS4とSwitchの両方で同じゲームが出る場合には当然にPS4版を買っていたが、今後はSwitch2版を買うことになる。まずSwitch2本体を手に入れるところからだな。初期にかなりの台数を用意するようなことを言っていたような気がするんだが、どうなるだろうか。大量生産しても転売対策しても品薄になるかもしれない。5万は激烈に安いと感じているが、世間ではどんな感じなんだろうか。今の日本は相当に貧しくなっているから、もしかしたら高いと言われているかもしれない。

Info.
公開日時2025年06月07日 06時14分28秒
本文文字数8542文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20250402
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。