犬土偶日記
海の近くに住みたい
2025年03月11日
震災から14年 テレビ&クレカの歴史
公開日時: 2025年03月12日 04時56分42秒
2000年代に入ってからテレビは音楽番組しか見なくなっていた。2005年ぐらいにはもうB'zが出る時しか音楽番組も見なくなっていた。たぶん2006年6月にMステでSPLASH!を歌った後ぐらいからはもうB'zが出る時でもテレビを見なくなっていた。2007年夏に種子島にいた時は祖母や他の人達が毎日テレビを見ていたから俺も見ざるを得なかったが、可児にいる時は一切見ない。そんな俺が一時的にではあるがまた結構頻繁にテレビを見るようになった時期があった。東日本大震災だ。津波とか原発とか結構激しかったな。テレビの報道番組を結構見た記憶。結構見たと言っても普段当たり前にテレビを見ている人からするとそれでもかなり少ないとは思うけど。震災のニュースに飽きてからまた見なくなった。
日常的にテレビを見ている人はいつ何を見たかなんて全く覚えていないだろう。俺は見るのが激レア過ぎてはっきり覚えている。2012年のジョジョのアニメをリアルタイムで見た後、2013年夏の参院選の特番を見た。それが高校時代からお世話になっていたブラウン管テレビの最後。2013年末にものすごい気まぐれで紅白でも見てみようかと思って電源ボタンを押したら変な音がするだけで電源が入らなくなっていた。2013年7月から12月の間のどこかで壊れたらしい。夏の落雷が怪しいと思っている。まぁそんなことはいい。壊れたテレビをなかなか処分できずその後も点かないテレビが部屋に鎮座し続けたが、2020年頃に処分したと思う。犬土偶日記の過去ログを調べれば正確な処分日時が分かるかと思ったが、見つからない。2020年3月21日の日記に少し前に処分したと書いてある。
もうテレビを見るつもりはないんだが、その後に液晶テレビを入手している。パチンコのファン感謝デーのくじ引きで豪華景品を狙いに行ったら何と1等が当たってしまったんだが、1等景品は一番要らないテレビだったという悲劇。2020年にもなってやっとデジタル放送デビューだ。前のテレビではケーブルテレビでアナログ変換でブラウン管に映していた。今になってやっと正真正銘のデジタルだ。自転車でパチ屋に行ったので持ち帰ることができず、一旦帰って車で取りに行って帰宅する途中で警察に捕まるというクソウザいミラクルも起きた。そのテレビは地上波もBSも映るから見ようと思えばいつでも見れる。すぐ手が届く場所にテレビ本体もリモコンもある。それでも見ない。去年末の紅白にB'zが初出演するという情報を知っていてもなお見る気になれなかった。PCのサブモニタとかゲーム用モニタとしてしか使っていない。
異常なまでにテレビを見たいという気持ちがない。そんな感じだから、最後にまともにテレビを見ていた記憶というのは震災の報道番組の印象が強い。ジョジョのアニメの方が後なんだが、震災の印象の方が強いらしい。ACのぽぽぽぽ〜んとか懐かしいな。トラウマになっている人も多いのかもしれないが。
震災の2日後には名古屋で家庭菜園検定2級を受けたな。その家庭菜園検定はあまり人気がなかったのか、ほんの数回開催しただけで無期限休止となり、今も再開していない。たぶん永久に復活しない。震災からもう14年になるらしい。凄まじい年月だ。犬の平均寿命ぐらいの時間が過ぎている。人間の寿命でも人生の1/5とか1/6とか結構な量があれから消化されてしまっているということだ。
昼頃に寝て日付が変わる頃に起きた。部屋を出たらドアの前に郵便物がいくつか置かれていた。1つはクレジットカード会社の封筒。触ってみたらどうやらカードが入っている気配。親が受け取ってくれたようだ。再配達になっていたらクソ面倒だった。しかしカードが送られて来る心当たりはない。今持っているのと同じカード会社だから更新だろうか。開封してみたらやはり更新の時期だったらしい。カードのデザインが激しく変わった。以前はいかにもゴールドという感じのやつだったが、今回はオレンジ色っぽいつや消しのやつでJCB以外何も書かれていないシンプルなカードだ。こういうので良いんだよ。
このカードにはなかなか思い入れが深い歴史がある。今、下恵土の三洋堂になっている場所に大昔コンプマートがあった。エディオン系のPCショップみたいな感じのやつ。今はもうどこにも存在しないかもしれない。2006年2月、祖父の十三回忌の法事のために種子島に行くことになったんだが、そのためにデジカメとかいろいろ買って準備していた。iPod nano(懐かしい!!)の充電器がないことに気づいてコンプマートに買いに行った。そこで、クレジット機能つきの会員証を作れば2000円割り引くと言われた。無職なので審査に通らんよと言ってみたんだが、それはどうでも良いらしく、申し込むだけで2000円割り引くとのこと。まぁどうでもいいかと思い、申し込んだら何故か普通に審査に通ってクレカを入手することができた。まだ無職・無収入でも普通にクレカを持てた緩い時代だった。年会費1000円ぐらい取られるクソウザいカードだったが、エディオン系で買ったものに保証をつけられたり、いろいろ特典もあったりして、何より無職でクレカを持てること自体がありがたいことなのだからと解約せずに持ち続けていた。ライフカードという会社の提携カードで、ノーマルカードだった。
2009年頃、エディオンがライフカードとの提携を解消し、新たにセディナカードと提携することになって、クレジット機能付き会員証を持っている人はライフからセディナに切り替えてくれという案内が来た。もうこの頃は無職ではカードを作れない時代になっていた。クレカを失う危機!どうしようもないのでセディナに切り替えを申し込んでみたらセディナから電話が来て職業等を聞かれ、力強く無職と答えたら後日審査に落ちましたというハガキが届いた。これにてクレカなしの底辺人生が始まる!ということになった。
しかし提携を切られた方のライフカードからエディオンとは別に案内が送られて来た。エディオンとは提携が切れるが、ライフカード自体はそのまま使えるらしい。クレカを失わずに済む。今なら永久に年会費無料でゴールドカードにアップグレードできますと言う。まぁ通常のゴールドではなく特典等が少し劣るエセゴールドだが。ここで、ゴールドに申し込むか、ノーマルクレカを解約するか、何もしない(新しいノーマルカードが送られて来る)の3択を迫られた。無難に行くなら何もせずノーマルカード更新の1択だろう。更新時にも審査があるとヤバいが、これが一番安全。こんな案内を送って来るくらいだから、客を失いたくないんだろう。審査があるとしても甘いはず。安全策を取ってノーマルカード更新にすべき。しかし当時の俺は危険な橋を渡るのが好きだった。ゴールドに申し込んでみることにした。それで審査に落ちたらまたそれもネタにできる。しかしやはりクレカを失うのは痛すぎる。でもやるのだ。というわけでゴールドに申し込んでみたのだが、セディナの時のように電話がかかって来ることもなく、特に審査したような形跡もなく普通にゴールドカードが送られて来た。ノーマルカードの方は自動的に期間満了で終わったようだ。
そういう経緯で、客を失いたくないライフカードが危険を冒して無職の俺にカードを与えたという事件により、俺がクレカを失わずに済んだ。しかも何故かS枠が100万もあった。ノーマルカード時代は10万もなかったんじゃないかと思うが。その後の更新でも特に審査されているような気配もなく、ごく当たり前に新カードが送られて来る。いつの間にかS枠も120万に増えている。ただ、エディオン時代にMastercardだったのがJCBになり、当時はまだJCBが使えないことがたまにあって不便なこともあった。今は全く問題ないんだが。で、2014年頃に楽天カード(Mastercard)にダメ元で申し込んで、これまた何故か無職・無収入の申告で無事に発行され、2021年には楽天カード2枚目(VISA)を作ると6000ポイントもらえるというキャンペーンに釣られてそちらにも申し込むことになった。昔と違って収入とかもあったが敢えて登録情報は更新せず挑んだ。その方が面白いだろう。審査の結果、2枚目をGETできるどころか1枚目を失うリスクもあったが、何故かこちらも全く審査された気配もなく発行され、今はJCB・Master・VISAの3種類を持っている。S枠は3枚合計で140万。十分だろう。楽天はMasterが10万でVISAが20万だが、2枚合わせて20万ということになっているようだ。今は昔よりもクレカがない人生は厳しい。絶対に失わないように気をつけねばなるまい。もう無駄にリスクを冒したりはしない。
Info.
公開日時 | 2025年03月12日 04時56分42秒 |
---|---|
本文文字数 | 3822文字 (タグ込み) |
URL | https://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20250311 |
RSS1.0 | https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf |
Comments
コメントはありません。