Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

話題:ゲーム

2025年01月25日

ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・ (3)

公開日時: 2025年01月26日 00時17分38秒

ドラクエ3 HD-2D。レッドオーブとグリーンオーブと変化の杖を取ったところから。次はブルーオーブかパープルオーブか幽霊船か。いや、商人の街がどうなったか見に行くべきか。道具屋ができたところをチラ見して放置している。そんな状況。バラモス倒してアレフガルドへ行く辺りが次の区切りになるかな。


1月10日(金) ジパング
商人の街

まずは商人の街ヤゴーバークを見に行ってみた。何も変わっていなかった。街の発展に時間がかかったような記憶があったので、船を入手してから一番最初に商人の街に行ったんだが、何もないところから道具屋ができるまでは一瞬だったのにその後は全く変化がない。

パープルオーブ

パープルオーブを取りに行くことにした。ジパングへ。逃げて隠れている生贄を見つけ出して話を聞き、火山の洞窟へ。奥でやまたのおろちを倒す。何となく強かったような記憶があったんだが、超絶クソ雑魚だった。倒したらおろちは背後に現れた煙みたいなやつの中に逃げ込み、勇者たちも自動的に追いかけて飛び込んで行った。ジパングのヒミコの家の前に繋がっていた。奥でヒミコが正体を現し、2回目のバトル。たぶん全く同じ強さ。いや、もしかしたら1回目より強くなっていたかも。強さが変わったかどうか判別できないほど超クソ雑魚。ボストロールよりだいぶ弱い。先にこちらに来た方が良かったらしい。余裕で倒してパープルオーブGET。また夢の中で例の声が話しかけて来た。オーブを全て集めて祭壇に捧げよと。目を覚まし、建物を出たところで「そろそろヤゴーの様子を見に行こう」みたいなメッセージが出た。パープルオーブ入手が街発展のフラグだったのか。それともオーブの入手数なのか。ファミコン版もそうだったかな?一旦ここで休憩。小刻みに休憩しすぎな気がするが、すぐ疲れてしまう。ここまで21時間26分。

1月11日(土) ブルーオーブとイエローオーブとガイアの剣
ブルーオーブ

前回、ヤゴーの様子を見に行けみたいなメッセージが出ていたので行ってみた。少し発展して劇場を作りかけていた。何段階あったか覚えていないが、まだだいぶ時間がかかりそうな予感。とりあえず商人の街は保留でブルーオーブを取りに行く。

ランシールへ。勇者ソロで地球のへそへ。どうやら初期に来るべきところだったらしい。異様に敵が弱い。ブーメランでワンパン。種を全て勇者に投入しているので不当に強くなっているのかもしれないが。地球のへその外と中に1匹ずつ仲間モンスターがいたが、そのままでは保護できないっぽい。面倒だが魔物使いのみこちでもう一度探索する必要がありそう。地球のへその奥でボス戦。ウォーロックとかいうやつ。こいつもファミコン版にはいなかったよな。超雑魚。無事にブルーオーブをGET。街に戻り、みこちと入れ替わってまた神殿の奥へ。2匹とも無事に保護して終わり。

イエローオーブ

再びヤゴーバークへ。ヤゴーのやり方が気に食わない町民が革命を企てていた。劇場は完成していた。箪笥からガーターベルトが手に入ったので、すいちゃんに装備させてセクシーギャルになった。ヤゴーは牢屋にブチ込まれることになるんだが、まだ先だ。とりあえずアリアハンへ。ちいさなメダルがだいぶ貯まっているはずなので、メダルおじさんに会って交換だ。で、アリアハンにルーラした瞬間、ヤゴーの様子を見に行ってみようというメッセージ。第2段階からずっと発展しなかったくせに急激に変化しまくっているな。ヤゴーバークへ。ヤゴーの屋敷の中がめちゃくちゃにされてヤゴーは牢屋にブチ込まれていた。ヤゴーは屋敷の椅子の裏に金庫を隠していると言う。屋敷に行って椅子の裏を調べたらイエローオーブが手に入った。街には人が集まる。イエローオーブは人の手を介して移動していて山彦の笛でも探せないとか、ヤゴーが商人から高額で買ったとか、モブがいろいろ情報をくれていたが、まぁ大昔にファミコン版でやって知っているのでどうでも良い。ただ街を発展させる作業をこなすだけ。とは言え、発展させるためのフラグがどうやれば立つのかは知らない。とにかく、無事にイエローオーブは手に入った。

あとはシルバーオーブだ。これはネクロゴンドにある。ガイアの剣を火山にブチ込んで道を切り開く必要がある。ガイアの剣を手に入れるためには船乗りの骨を手に入れて幽霊船に行かねばならん。船乗りの骨はグリンラッドの老人が持っている。変化の杖を欲しがっているので杖をあげると骨をくれる。変化の杖はサマンオサで手に入るが、すでにそちらのイベントは終えて変化の杖ももう持っている。グリンラッドに行き、船乗りの骨をもらった。ここで一旦休憩。相変わらず小刻みに休憩しすぎだな。ここまで22時間18分。昨日からたった1時間。いつものパターンだとここから休憩が長くなって再開しないまま寝て翌日に続きをやることになる。それでは全然進まないから、今日中に再開しようとは思っている。どうなるかは分からん。

幽霊船〜オリビアの岬〜ほこらの牢獄

ドラクエウォークでギガモン昼の部を4戦消化してどこでもメガモンもやって、死ぬほど眠くなってしまったのだが、ここで寝ずに無理してドラクエ3の続きをやることにする。

ロマリア付近をウロウロしている幽霊船に突入。ファミコン版の朧げな記憶では結構複雑な構造だった気がするのだが、全然複雑ではなく広くもない船だった。一番奥で愛の思い出を拾い、オリビアの岬へルーラ。愛の思い出がないと押し返されて奥へ進めないが、持っているので進める。ちょっとしたイベントを見て奥へ。小島にあるほこらの牢獄でオルテガの仲間だったサイモンが死んでいる。ファミコン版や他のリメイクでは存在しなかったサイモンの回想イベントがあった。今作ではオルテガに関する追加ストーリーがあるが、どれもこれもほんのちょっと回想シーンみたいなのが挿し込まれるだけだ。サイモンの亡霊からガイアの剣を譲り受け、一旦終了。記憶にないんだが、サイモンってファミコン時代からオルテガの仲間だったか?今作からそういう設定になったのか?

ネクロゴンドへ行くのはちょっと大変そうだし眠いので、続きは寝て起きてから。寝る前にちょっと海を探索して漂流物を拾ったり岩や氷山でアイテムを拾ったり保護モンスターを仲間にしたり。最後にアリアハンに寄ってちいさなメダルを交換して自宅で回復してセーブ。ここまで23時間15分。

1月12日(日) ネクロゴンドへ
火山

前日夜に起きて、気づけば朝。もうすぐ昼。これからやり始めてもすぐ眠くなって終わるだろう。ドラクエウォークのギガモンもやらねばならんしな。とりあえず、ラーミアを孵化させるところを目指そう。1時間もかからんだろう。たぶん。というわけで、これから火山へ向かう。

アッサラームから船で火山へ。特に何もなくすぐに山頂に辿り着き、火口にガイアの剣を投げ込もうとした時、レヴナントとかいう敵が襲ってきた。まぁオートで行けるだろうと思って適当に眺めていたらあと少しというところで全滅した。後半アホみたいに呪文連発して来て被ダメがデカかった。オートでは厳しい。手動なら余裕。面倒くさいな。適当に撃破。オルテガはこいつと戦ってこの火口に落ちて死んだらしい。火口にガイアの剣を投げ込み、火山噴火。溶岩が流れて南側の川が陸になってネクロゴンドへ行けるようになった。

ネクロゴンド

火山から先へ進むと、ネクロゴンドの洞窟がある。これが思っていたよりも深く複雑でクソ面倒な洞窟だった。盗賊の忍び足がなかったら地獄だな。何回忍び足を使ったか分からん。苦労して洞窟を抜け、ネクロゴンドの祠へ。祠にいたオッサンにシルバーオーブをもらった。

これで全てのオーブが揃った。レイアムランドへ行けばラーミア復活だ。だがもう疲れてしまった。ドラクエウォークのギガモン昼の部が始まっているし、一旦休憩だ。アリアハンに行ってメダル交換。まだ次のところまで到達していなかった。何ももらえない。ヤゴーバークにも行ってみた。まだヤゴーが牢屋から出ていない。もう1段階発展するはずだが。バラモス撃破後なのかな。とりあえずここで一旦ヤメ。ここまで24時間7分。


1月13日(月) ラーミア
ラーミア孵化

レイアムランドのほこらへ。オーブを台座にセットしてラーミア孵化。これで地上の全ての場所に行けるはず。これまで人の背丈ほどの高さもない高台や窪地に行けないというクソみたいな状況だったが、ラーミアでなら行ける。まずは世界中を回ってアイテムや仲間モンスターを回収だ。・・・遅い。ラーミアの移動速度が遅いというのは知っていた。めちゃくちゃ叩かれていたし、YouTube等で動画も見ていた。しかし実際に自分で操作してみると、思っていた以上に遅すぎた。徒歩の方が速いんじゃないのか?敵が出ないのは良いが。これは世界中の高台を回るのに相当な時間がかかりそうだ。

転職

次はバラモスを倒すという段階に来て、みこちとすいちゃんが転職。バラモス倒してからにすべきだと自分でも思うが、無転職組のステータスが異常に低いんだよ。盗賊のすいちゃんなんか攻撃力が弱すぎて眠ったボスにヒュプノスハントで1しか与えられないみたいなウンコな状況。バグじゃないのか。他の普通のスキルでも数十程度は与えられるのに6倍の威力になる技で1とかおかしいだろ。何にしても、他の技でも与ダメが少なすぎる。覚えるスキルもほとんどなくなって来た。もっと早く転職しておくべきだった。みこちが魔物使いから武闘家へ。すいちゃんは盗賊から魔物使いへ。バラモス城でレベル上げしながら進めば良いだろう。大丈夫かな?

遅すぎるラーミアで高台巡り

どこかの高台で出たはぐれメタルを奇跡的に倒せた。今作のはぐれメタルは異常に逃げる。ほぼ無理。何度か出会っているが、初手で逃げないだけでも奇跡。1ターン目で奇跡的に逃げず、会心の一撃か即死技が決まらないと絶対無理。奇跡的に1匹倒せたおかげでmiCometの2人が一気にレベル14になった。ありがたい。

適当に世界中を回り、たぶん高台や窪地は全て行ったと思う。漏れはないはず。海にまだ行っていない場所が結構あるようだ。空からは入れない。また改めて船で世界を回る必要があるか。クソ面倒だな。船も遅いし、忍び足を使っても結構敵が出るし。船はゆっくり動き出して最高速度になるまでに時間がかかるんだよ。敵が出るとまだクソ遅い初速からになるし、忍び足が切れてかけ直すとまた初速からだ。しかも地上を歩いている時より忍び足が切れるのが早い気がする。船に乗るの嫌だな。乗り物の移動が不快すぎる。

竜の女王の城は雲に覆われていて入れなかった。それ以外は全て行ける。まだ行く必要のないギアガの大穴にも寄ってルーラ登録しておいた。バラモス城にも一瞬だけ入った。アリアハンに戻ってメダル交換して自宅で休んでセーブ。ドラクエウォークのギガモン昼の部があるから一旦休憩。ここまで25時間50分。

商人の町 最終段階

ラーミア孵化が商人の街発展のフラグになっているかもしれないと思い、覗いてみた。予想的中。最終段階になっていて、預けていた商人のヤゴーが解放された。また勇者達の仲間になると言って町長の後継者を指名して勝手にルイーダの酒場に戻って行った。残念だがヤゴーを仲間に加える予定はない。ファミコン版もこういう展開だったか?永久に町長のままだったような気がするんだが。

海探索

船に乗って海をウロウロ。まだ拾っていなかった漂流物を大量に拾った。まだ行っていなかった秘密の場所も結構あった。仲間モンスターも増えて80体になった。みこちの転職をもう少し待つべきだったか。モンスターを保護した数によって魔物使いがスキルを覚える。みこちは武闘家に転職したので80体の節目で覚えるスキルを習得できなかった。代わりに魔物使いになったばかりのすいちゃんは習得した。まぁ50体で覚えるビーストモードがあればOKか。海は広い。たぶん取りこぼしがいくつかある。でももういい。疲れた。眠い。寝る。続きは起きてから。ここまで27時間13分。今日は3時間やったらしい。

1月25日(火) 大魔王ゾーマ登場
バラモス撃破

12日ぶりか。なかなかやる気が起きない。バラモスを倒したところで一旦この日記の区切りにしようと思っている。一度バラモス城には行っているのでルーラで飛んで倒すだけだ。サクッと消化しよう。

ルーラで飛び、バラモス城を探索して最奥部へ。バラモスは思ったよりは強かった。というか、転職したばかりでレベルが低いメンバーが2人もいるせいでキツかっただけだろう。呪文の被ダメがデカすぎた。低レベルの2人が何度も瀕死になったが、ギリギリで耐えて一度も死ななかった。オートで撃破。

バラモスを倒したら例の声が語りかけて来た。ファミコン版にはなかった演出だと思う。帰りを待つ人達のところに帰れと言われ自動的にアリアハンに飛ばされた。街を出てみようと思ったら兵士に止められた。城に行くしかないらしい。王様に会いに行き、兵士達がラッパを吹き始めた瞬間、兵士達が巨大な氷の攻撃を受けて消滅し、ゾーマの影が出現。バラモスなどただの雑魚!真の魔王ゾーマ登場!!という流れで絶望感が漂う。夜中に自宅で目覚め、イベント。竜の女王の城がある場所の雲が消滅し、ラーミアで行けるようになった。次の目的地はそこだ。というところで一旦ヤメ。アレフガルドに辿り着くところまでやって区切りにする方が良いだろうか。ここで一旦区切る方が良いだろうか。まぁここで終わるか。ここまで27時間49分。


話題:ゲーム

Info.
公開日時2025年01月26日 00時17分38秒
本文文字数17511文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20250125
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。