Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

話題:ゲーム

2024年11月19日

百英雄伝Rising

公開日時: 2024年11月23日 11時41分48秒

PS Plusゲームカタログの今月終了タイトル、ドラゴンズドグマは時間が足りないので序盤で諦めた。今月は何もクリアせずに終わろうかなと思ったんだが、調べてみたら百英雄伝Risingというアクションゲームが12時間程度でクリアできるらしい。やってみることにした。

ゲームカタログ終了前にクリアできたので、先にゲームの概要を書いておく。アクションの違う3人のキャラを切り替えながら複数エリアを探索し、ストーリーを進めて行くゲーム。拠点の街ニューネヴァーの住人から依頼を受け、採石場や大森林に入り、素材を集めて依頼を達成すると街の施設が増え、それによってアイテムが手に入ったり物語が進んだりして、各エリアの行けなかった場所に行けるようになる。操作キャラは主人公のCJ、大剣使いのガルー、魔法使いのイーシャ。ガルーでなければ壊せない岩、イーシャの魔法でしか壊せない岩などがあり、仲間になるまで進めないので、ストーリー無視で勝手に奥まで探索したりはできない。地道に街を発展させストーリーを進めて行くことになる。操作は簡単で、□ボタンでCJの攻撃、△でガルーの攻撃、◯でイーシャの攻撃。1ボタンで操作キャラが勝手に切り替わる。それぞれR2ボタンに特殊操作がある。CJは高速移動で間合いを詰めたりバックダッシュで逃げたりする。ガルーはガード。イーシャは一定距離の瞬間移動。この動作を使わないと行けない場所もあったりしてなかなか探索作業も奥が深い。最初はできるアクションの幅も狭いが、防具を強化したり街を発展させたりして行くうちにいろいろできるようになる。CJの2段ジャンプとかガルーの溜めジャンプとかイーシャの方向指定瞬間移動とか。ニューネヴァーは寂れた鉱山の町。事故があり大勢死んだらしい。町長も行方不明で、町長の娘のイーシャが町長代行をしている。イーシャは町を復興させるため、高額で採掘許可証を発行したり、払えない人には住人からの依頼クエストをこなした時にスタンプがもらえるスタンプカードの景品として許可を出したり、採石場で得たアイテムから税金を取ったりしている。お宝を探すためにニューネヴァーに来たCJは、採石許可証が買えないのでスタンプを埋めることにして住人の依頼を受けることになる。それによって町も少しずつ発展し、採石許可証をもらった後もスタンプ埋めにハマって自ら依頼を受けまくるキャラとして行動して行くことになる。スタンプを埋めるための住人からの依頼にはどうでもいいクソみたいな作業が多くあり、それをどう感じるかで評価が大きく分かれるだろう。採石場の奥には遺跡があり、大昔に魔道士が封印されたとか何とかいう話。行動範囲が広がり、遺跡の謎も少しずつ判明し、いろいろな事件が起こり、最終的には魔道士を倒すことになる。


11月18日(月)

主人公はCJという名前の盗賊みたいなやつ。鉱山に入ってお宝をGETしたいらしいが、採掘許可証がないと入れない。許可をもらうために街の人の依頼をこなしてスタンプをもらって行く。最初は行ける場所が少ないが、依頼をこなして行くと行ける場所も増える。街の施設も増える。広大な世界にいきなり放り出されてどこでも行けるというようなやつではなく、行ける場所が限られていて基本的に一本道のストーリーのようだ。その方が楽。酒場や宿屋や鍛冶屋を再建し、ガルーという大剣使いが仲間になったところまで。猛烈にウンコしたくなったので一旦休憩。

しばらく休憩して再開。武器屋・防具屋・薬屋ができた。まだ他にもいろいろできそうだ。急激に依頼が増えて同時進行でいろいろやっている。まだプレイ時間は2時間程度。

休憩が長い。残り時間が少なくて非常に危険な状態。24時頃から再開。

どんどん街が発展し、町長代行のイーシャが仲間になった。雪山の遺跡がなかなか大変だったが、何とかクリア。雷のルーンがないとこれ以上進めないというところで一旦街に戻り、盗賊団を追い払って、移住者を取り仕切っているゴクトーから雷のルーンをもらった。遺跡のさらに奥に進めるようになった。もうすぐ3時。おそらく9時にゲームカタログから消える。残り6時間しかない。日記を細かく書いている余裕はない。もう間に合わないかもしれない。いつもと同じように追い詰められている。期限切れで終了か、無事クリアか、とにかく終わってからちゃんと日記を書こうと思う。現在プレイ時間は6時間を少し超えたところ。

7時頃から死ぬほど眠くなって危なかった。もう22時間ぐらい起きっぱなし。結構激しいアクションゲームをやりながらでも油断したら一瞬で眠れる確信がある。物語の内容的にあと少しでクリアできそうな感じなので、ここで寝るわけにはいかん。しかし9時にゲームカタログから消えるとするとクリアできるかどうか分からない。安心はできない。ここまで来たら何としてもクリアしたい。

無事クリア。エンディングを見終わった時点で8時45分。危ない。9時終了だとしたら15分前だ。超ギリギリ。ラスボスは結構強かった。このゲームは金策が大変。武器防具の購入や強化にアホみたいに金がかかるが、なかなか金が手に入らない。ダンジョン内で稀に壺などから3000とか4000とか手に入ることもあるが、基本的にはクエストの報酬で金を増やす仕組み。クエストも一瞬で終了できるものは少なく、ダンジョン探索での素材集めが必要。後々別のクエストで必要になるだろうから、余裕があれば素材は多めに回収しておくのが良い。こういう作業にある程度時間がかかる。可能な限りクエストを消化しつつ、明らかに不当に時間がかかりそうなクエストはスルーし、結構頑張って金を貯めて来たつもりだったが、それでも全然足りなかった。まだまだ強化できる余地を残しつつ、自キャラがまだそんなに強くない状態でラスボスに挑むことになった。被ダメが大きく、簡単に死ぬ。何度か全滅してやり直すことになったが、何とかクリアできた。

クリアすると、攻撃が100%クリティカルになるアクセサリーと、敵が100%アイテムをドロップするアクセサリーがもらえる。さらに難易度HARDが選べるようになる。クリア済みと書かれたオートセーブのデータをロードすることでこれらが解放される。アクセをもらい、改めて通常のセーブスロットにセーブ。


11月19日(火)

9時になってもゲームカタログから消えなかった。いつ終わるか分からん。正確な終了時刻は不明。終わるまで続けてみようかなと思った。しかし、NieR Replicantみたいに翌日遅くまで生きているなんてこともあり得る。もう24時間起きている。なかなかキツいぞ。まぁやれるだけやろうと思う。

クリア後に裏ボスが出現するとか、新たなエリアが解放されるというようなことはない。初回クリア前と同じ状態。ストーリーの進捗はラスボスに挑む直前の状態から。ここでやることと言えば、大量に残ったクエストを消化してスタンプカードを埋めることと、武器防具の強化。最後のスタンプカード、Blackを埋めると報酬としてリンクアタックの回数を無限にできるようになる。リンクアタックというのは、キャラを切り替えながら連続攻撃するシステム。最初は1人1回ずつの3コンボしかできないが、最大で5回までできるようにパワーアップする。パワーアップ条件は街の発展かスタンプカードか何だったか忘れたが。これが、Blackカードを全て埋めると無限コンボができるようになる。コンボ中はほとんど無敵だが、切り替えの瞬間に僅かに隙があるので完全に無敵にはならない。それがゲームとして絶妙なバランスでもある。とにかくBlackカードのスタンプを埋めるべくひたすらクエストをこなした。何度も何度もいろんなダンジョンに潜り、必要素材を集めたり釣りをしたり罠で獲物を捕獲したりする。報酬でもらった金は武器防具の強化に注ぎ込む。初回クリアまでにもそこそこクエストを頑張って消化していたので、思ったより早くBlackカードを埋めることができた。しかしそこで終わりではなかった。クエスト依頼が全然なくなっていたので、埋まったら終了だと思っていた。なのに埋まった瞬間に一斉に大勢の住人が新たに依頼をして来た。内容はこれまでやったのと変わらないようなものばかり。スタンプカードはBlackが埋まったまま更新されない。もうスタンプは手に入らないらしい。今後はクエストの報酬がもらえるだけ。まだまだ金が足りないので好都合だ。クエストがなくなったら金策に困るところだった。武器防具の強化には金以外にも素材が必要。かなりレアなアイテムが必要になることもある。ダンジョンの奥を探索して拾うとか中ボスを何度も倒すとか、結構大変だ。クエストを可能な限り受注してからダンジョンに入り、少ない回数でまとめて消化できるように考えながら探索する。

夕方になり、やっと武器防具を最強まで強化できた。あとはルーンだ。ルーンというのは攻撃や防御に属性を付与するもの。攻撃と防御に1人1枠ずつ装備できる。ただ、このゲームは属性による補正がかなり弱い。氷弱点の敵に氷属性の攻撃をしたら大ダメージを与えられるという感じではない。ルーンを付け替えて比べてみたら違いは分かるんだろうが、比べなければ分からない程度だ。雷のやつに雷攻撃をしたら無効になるとか吸収されるとかいうこともなく、普通にダメージは通る。属性なんか完全無視で構わない気がする。ただ、ダンジョン内に元素塊という属性攻撃でしか破壊できない岩があって、先に進んだり宝箱を取ったりするために全種類のルーンを持っておく必要がある。そのためにLv1のルーンさえあれば良い。全属性全員分最強のルーンを手に入れるなんてことを目指すと、ここからさらに大量の金やレア素材が必要になる。そこまでやれる気がしなかった。とりあえず、武器防具が最強になったところで精神的にも結構限界に近づいていたし、いつゲームカタログから消えるかも分からんので、ここで難易度をHARDにしてラスボスに挑んでみることにした。

難易度をHARDに切り替え、宿屋で1日だけ攻撃力と防御力を20%増加させるバフをかけ、一旦セーブしてからラスボスへ。初回クリア時とスタンプカードでもらった100%クリティカルになるアクセをCJとガルーに装備させてある。リンクも無限。難易度HARDがどれほどのものか分からんが、初回時より格段にレベルも上がっているし、武器防具も最強になっているし、敵の攻撃パターンも分かっているし、たぶん大丈夫だろう。忍者みたいな奴、イーシャの親に乗り移った魔道士、本性を現した魔道士、どいつも初回は苦労したが、今回は楽勝すぎた。大してダメージも受けん。コンボがALLクリティカルで続くし、めちゃくちゃ楽勝。ラスボスも回復なしで余裕で行けた。難易度HARDでも敵の攻撃パターンは同じだった。無事クリア。

難易度HARDでクリアしたらさらにクリティカルとアイテムドロップのアクセサリーをもらえた。これで3人分揃った。実績という欄を見ると、まだ埋まっていない項目が多数ある。最後の方の連続する空欄はおそらく難易度HARDで各エリアのボスを倒すというものだろう。途中にあるやつはルーンを全種類買うとか酒場のメニューを全種類買うとか農場や牧場のアイテムを全部買うとか、そういうやつなのではないか。全エリア踏破率100%だが、取り逃がしたアイテムもあるかもしれない。これを全部埋めるのはなかなか大変そうだ。

現在18時20分。プレイ時間は19時間56分。33時間半ぐらい起きっぱなしということか。その半分以上をゲームに費やした。朝8時頃に死ぬほど眠くなったが、それを乗り越えてから全く眠くなかった。まだまだやれそうな感じがする。しかしこれ以上はやめておいた方が良いだろう。

少し休憩して、20時過ぎに起動してみたらゲームカタログから完全に消えていた。危なかった。19時終了か20時終了か分からないが、かなりギリギリのタイミングだったらしい。終了時刻が分からんのは怖いな。


プレイ後の感想

百英雄伝というRPGの前日譚という位置づけらしい。これが発売された時点では本編の百英雄伝はまだ発売されていなかった。百英雄伝はSwitch版が酷評されていた。ロードが遅いとか、本体のスペック不足や顕著な最適化不足で酷かったらしい。PS版などはまぁそこそこ普通な感じの評価だっただろうか。俺はやっていないのでどんなものか分からない。今回やったRisingはRPGではなくアクションゲーム。大して期待もせず、短時間でクリアできるらしいということで始めた。PS Plusの元を取りたいという貧乏性な考えで、今月終了タイトルを何とか1つはクリアしたいと思ったのだ。大して期待していなかった反動か、それなりに楽しめた。なかなか面白かった。操作が簡単なので、複雑なアクションが苦手な人も気軽に遊べるだろう。ラスボスはちょっと強いが、行動パターンを見切ればどうにでもなる。ダンジョンの広さも広すぎず狭すぎず良い感じだと思う。ただ、お使いクエストをどう捉えるかで評価は大きく変わると思う。クソ面倒な作業としか感じられないと一気にクソゲー認定に傾く。よくあるRPGのお使いクエストみたいにトロフィーや称号のためだけにクソくだらない無数のクエストを延々とやらされる苦痛と同じように感じたらこのゲームは完全にクソと化す。スタンプカードを埋めることで街が発展し、行けるエリアが拡大し、ストーリーが進むので、ただの無意味なお使いに見えて必須の要素だ。これを苦痛と感じたら全てが終わる。街が発展するとかストーリーが進むとかそれなりの見返りがあるので俺はそれほど苦痛は感じなかった。クエストをこなすことで街の住人達の背景がいろいろ分かったりするので、物語の深みを出す役目もあるんだろう。本格的なアクションを楽しみたい人には物足りないカジュアルなゲーム。値段の安いゲームとしてはかなり良い出来だと思う。ただ、俺的には属性がほとんど無意味というのが残念。複雑なシステムにはしたくないというなら属性という概念を導入しなければ良いし、やるならちゃんと効果がはっきり分かる程度に実装すべきだろう。全体としては結構楽しめた。ストーリーも悪くない。グラフィックも結構良い。難易度はやや簡単。気軽に遊べるゲームとして十分だろう。もしかしたらSwitch版はエリア移動時のロード時間が死ぬほど長くてつらいかもしれない。総合的に、5段階評価で3に近い4をつけたい。機会があれば本編の百英雄伝もやってみたい。


話題:ゲーム

Info.
公開日時2024年11月23日 11時41分48秒
本文文字数19772文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20241119
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。