Debug- Official Website -


椅子の日記

何が何でも毎日更新!どんなにネタが無くても意地でも更新!コメントも自分でつける!

Debug日記の使い方

2005年09月12日

キーボード

公開日時: 不明

日曜、大須に買い物に行った時にキーボードも買ってきた。
今まで使ってたのは前後が限りなくスリムな日本語112フルキーボード、Chicony の KB9810 というモデル。これのいいところはとにかく前後のスペースを取らないことと、112キーのくせに追加キーが枠外に配置されてて既存キーがシフトされていないところ。あとは、実売価格が890円ととにかく安いところ。まあ、個人的にはこのキーボードなら2千円以上払ってもいいと思ってるが。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/jisaku/key2.jpg
ここからはいつものうんちくになるわけだが、112キーボードはほぼ例外なく PrintScreen から PageDown までの9つのキーが手前カーソルキー側にシフトされて最上部に電源キー関係が配置されているため、PrintScreenやHome/Endキーなども多用する俺は絶えがたい苦痛を味わうことになる。普段は滅多に押さない(というか誤って押すと大変なことになる)キーが既存のキーの場所に何気なく配置されているというのは非常に危険だ。例えるなら、ゲームのコントローラのスタートボタンの場所にリセットボタンが配置されたようなもので、気を抜くと大変なことになるのが容易に想像できるだろう。この配置のキーボードを開発した技術者に会える機会があるんならマジでぶん殴るだろうと思う。
まあ話は脱線したが、そういった理由でこのキーボードは長年愛用してるわけだが、何せ値段が安いので品質が低い。キーのタッチはそんなに良くないし(他の激安キーボードと同等)マトリックスのスキャン速度が遅いようで高速でタイピングすると入力順番が入れ替わったりするので、それらが少し苦痛だった。それに加えて、ちょっと前に会社のPCのモニタを液晶にしたことで、テーブルのスペースがかなり広くなってキーボードの前後幅も昔ほど気にならなくなってきた。それらがかさなって、今回思い切って別のキーボードを買ってきたというわけ。

前置きが長くなってしまったが、今回買ってきたキーボードはこれ。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54394
大須の某PCパーツショップにて、三千円のくせにメカニカルキーボードというのに惹かれて買ってきた。そのときは全然気にしてなかったんだが、実はこのキーボード、ドスパラのプチ高級ブランドシリーズのものだったらしい。しかし…発売予定日より前に売られてるってどうよ。いや、感謝してるけどね。とりあえず使ってみた感触だけど、やっぱりメカニカルはうるせぇ。カチカチカチカチいちいちはっきりと打鍵音がする。それに感触。メカニカル独特なはっきりとしたクリック感や底ツキ感は指に負担が大きいのではと思うほど。でも正直、それがめちゃくちゃ気持ちいい。この重さも安定感があっていい。というわけで、ここ二日間は久々に楽しくキーボードを打たせてもらってる。
多分、回りの人間はうるさくて迷惑してると思うけどな。

さて、そして今まで使ってたスリムキーボードはアパートにて使用する予定。正直、アパートの環境はモニタこそ液晶だが(以前紹介した15インチUXGA)その手前にA4タブレットがあるため、キーボードのスペースが全然ないのだ。今は Logitech のスリムキーボードを使ってるけど、ファンクションキーが4つずつグループ化されてないのと、カーソルキーとシフトキーの位置がたまらなく辛いので何とかしたかったのだ。2800円もしたがごとけんに譲渡して、890円のキーボードで頑張ろうと思う。

あと、実は富士通のサーバについてくるキーボードもめちゃくちゃ使いやすいんだよね。チャンスがあったら手に入れておきたい一品だ。

Info.
公開日時不明
本文文字数1837文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=ys;date=20050912
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-ys.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。