Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

2022年04月05日

税務署から電話が来た

公開日時: 2022年04月06日 11時18分27秒

昼頃にスマホに知らない番号から電話がかかって来た。俺に電話とは珍しい。知らない番号なんか出るわけないだろ。と思いつつ、表示されている番号をググってみた。多治見税務署だと!?これは出ないのはまずいのではないか。何かやらかしたか?怯えながら出てみた。なんと無事に終わっていたはずのe-Taxが上手く処理できていなかったらしい。電子証明書のエラーだと。苗字を変えましたか?とか。本籍の苗字の1文字の字体が変わっていてどうとか。字体なんかどうでもいいだろ。融通が利かんな。俺は何もしていないからどうなっているのか分からんが、何故そんなことになっているのか、可能性としては1つだけ思い当たることがある。マイナンバーカードに入っている電子証明書の有効期間は5年だ。去年、5年になって更新しに行った。あの時に市役所で電子証明書更新作業をしてくれた人が入力をミスったのではないか。市役所に行って電子証明書を更新してもう一度送信し直してくれと言う。もしかしたらマイナンバーカード作り直しになるかもしれないとも。おいおい、マジかよ。死ぬほどめんどくせー。マイナンバーカードって今は申請してから交付まで何ヶ月も待たされるんだろ?地獄か。やはり一撃で上手く行くことはないんだな。e-Taxと相性が悪すぎる。必ず苦しめられる。しかしまさかこんな展開になるとは。こんなことってある?斜め上にもほどがあるだろ。狙われてないと思える要素がダニの糞ほどもない。今年は一撃で上手く行った!とか喜んでいたのがバカみたいだ。

ついでにオークワにウイスキーの瓶を捨てに行くことにした。反対方向だが、DQウォークの今日更新のほこらを拾うのにも都合が良い。準備して外へ。今日は暑いな。オークワで瓶を捨て、愛知用水トンネルを抜けて鳴子から文化創造センターの前を通って市役所方面へ。市役所の駐輪場に自転車を停め、建物に向かう途中でふと思いついて引き返すことに。もしかしたら電子証明書の再交付とかで手数料を取られるのではないか。金を持っていない。もう現金を使わなくなって何年になるだろうか。結構時代について行けていないデジタルディバイドの敗者である俺ですらほぼフルキャッシュレスの時代だ。いまだに現金を使っている奴は何なんだろう。記録が残るとまずい疚しい金を使っているヤベー奴なんだろうか。それとも信用がなさすぎてカードとか持てない底辺のヤベー人間なんだろうか。いずれにしても現金派はヤベー奴というイメージ。ただし災害とかでインフラが死んだ時は現金最強になるらしい。俺はほぼクレカ。電子マネーとかバーコード決済とかも使うが。現金はスタジオベルでスタジオ代を払う時くらいのものだが、コロナでバンドの練習がなくなったので今は現金を使う機会はない。久しぶりに銀行へ。めんどくせー。

金を下ろして再び市役所へ。忘れずにマスクを持ってきた。まだボケていない。整理券発券機のところで案内の人に声をかけられ、マイナンバー関連の整理券をもらう。今日は人が異様に少ない。ほぼ誰もいない。待ち時間ゼロ。マイナンバーのコーナーで用件を伝える。しかし俺自身も何が起こっているのか詳しく知らない。どう説明したものか。e-Taxで確定申告したんだが、税務署から連絡があって電子証明書エラーでダメだったと。なんか本籍の苗字が変わってたとかどうとか。そんな感じの説明をする。

マイナンバーカードを渡して調べてもらう。何だかよく分からんが、本籍の氏名の苗字が1文字変更されていたらしい。ちょっと特殊な字体から一般的な字体への変更。普段使っている文字と本籍の文字が違うことを今日初めて知ったわ。どう違うのかも教えてくれたが、字体というか、書き方が違うだけで文字自体は同じだろ。クソどうでもいい。そんなのイチイチ誰が変更手続きしたんだ。で、何が問題なんだ。それで何故電子証明書がエラーになるんだ。まさか別人扱いみたいなことでダメなのか。話を聞くと、どうやら戸籍の変更と同時に電子証明書が失効したらしい。失効した状態でe-Taxをやってエラー出ずに普通に終わったのか。それ、システムが機能していないのでは?ICカードリーダーにマイナンバーカード読ませてパスワード入力してチェックしたくせに失効したまま通過したってことだろ。大丈夫なのか。それから半月以上も経って税務署から電話でダメでしたと連絡が来るとか、何かもうマジで馬鹿が作ったのかと思えてくるな。エラー出すべきところで出さず、必要ないところで出すクソシステム。使うのが不安になるわ。

新たに変更された苗字で電子証明書を入れ直したと言う。これでOKみたいな流れだが、本当に大丈夫なのか?名前が変わったからダメだとか言ってまた弾かれたりするんじゃないのか?少し待たされて税務課かどこかからちょっと偉い人みたいな感じの人が来て説明された。本籍地の愛知県小牧市の方で戸籍の変更があって、同時に電子証明書が失効したが、小牧市から俺の方へは通知されなかったようだ。俺がe-Taxを使ったことで税務署の方から可児市へは連絡が来ていたようだが可児市の方では管轄外なので連絡できなかったみたいなこと。そもそも何故本籍が小牧なのか。父方の祖父はたしか九州の方の出身のはず。戦争の頃に北朝鮮(当時は北朝鮮という国はなかったが)に行っていて、戦後に引き揚げて来てから九州→大阪→小牧と移動して来たような話を聞いた記憶がある。最後に小牧に来た時にそこに永住すると決めて本籍を移したということだろうか。その後親の代でも俺の代でも本籍を変えることなくそのまま。で、誰が戸籍を弄ったんだ。小牧市が戸籍で使用されている文字の整理をするみたいなことで、本質的に同じ複数の文字を一般的に使われている文字に勝手に統一したというようなことだろうか。親戚が死んだ時とかに諸々の手続きの中でそういう変更をして一族全員の苗字が全て変わってしまったみたいなことだろうか。そんなことあるだろうか。何にせよ、俺の知らないところで本籍の苗字が変更され、同時に電子証明書が失効していた。去年の夏に更新したばかりなのに。ここ半年ぐらいの間に変更されていたということだな。ちょっと前に伯父が肺癌で亡くなっている。その関係の手続きの中で変更されたかもしれない。まぁとにかく、そういう事情で失効していたせいでe-Taxがダメだったということで、別人扱いでダメになったというようなことではないらしい。新たに電子証明書を入れ直したからこれでやり直せばOKなはずだと。ただしすぐには反映されないかもしれないから1日ぐらい待ってからやり直した方が良いかもしれないらしい。電子証明書再交付の手数料みたいなのは必要なかった。銀行に行った意味がなかった。

最初は電子証明書更新時に役所の人が入力をミスって違う字体で登録してしまったのかと疑っていたが、カードの方ではなく本籍の方で変更されていたという、想像を超えて面倒なことになっていた。疑ってスマンかった。しかし誰が変更したのかは分からないまま。可児市の人に聞いても知るわけがないだろう。

e-Taxは明日やり直す。申告書送信前に保存したとは思うんだが、もしかしたらまた最初からやり直しなんていう地獄もあり得るな。それより、確定申告期間内に申告しなかった扱いになるのか?何か罰則あるのか?そう言えば締め切り直前ぐらいに利用者が殺到してサーバーが落ちて、その犠牲者は救済されることになったんだったな。遅れた理由をそれにすれば見逃してもらえるかもしれん。嘘はまずいかな。

それにしても酷い目に遭ったな。宇宙は俺を恐れすぎている。ていうか、他人の電子証明書が失効するような重大なことを本人の同意も得ずに勝手にやれる仕組みになっているんだな。事後報告すら無しとかビックリですわ。他人に影響が出たことに気づきもしていない可能性もかなりある。e-Taxのシステムもおかしい。失効した電子証明書でエラーも出さず表面上は正常に終了するなんて完全にダメなやつじゃないか。日本は超絶IT後進国。これ系は何をやってもダメ。COCOAも超絶ウンコだったしな。保険証や免許証をマイナンバーと統一するとかいうのも上手く行く未来が全く見えないんだが。

PS Plusのフリープレイ4月分が今日からダウンロードできるようなった。今月は3本。そそられるものがない。一応3本ともライブラリには追加しておいた。まだ1月のペルソナ5スクランブルをクリアしていない。また最後にやってから結構時間が経っているな。電気工事に気を取られていたからな。

Info.
公開日時2022年04月06日 11時18分27秒
本文文字数3816文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20220405
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。