Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

2022年04月01日

電気工事 2日目

公開日時: 2022年04月02日 18時41分31秒

今日も親は出勤。もうブレーカーを落とす必要はないので親が休みでも言い訳はできないんだが。電気工事の続きだ。今日で終わりにしたい。というか、終わるだろう。あとは俺の部屋で露出コンセントボックスを設置して線を繋ぐだけだからな。モールにケーブルを収める作業が大変そうだが、まぁ室内は無理な姿勢でやることもないだろうから大丈夫だ。ただし昨日の作業のせいで激烈な筋肉痛だ。これがどう影響するか。

ドアの内側にケーブルの束が放置されている状態からのスタート。まずはコンセント設置予定場所にボックスを固定するところから。壁のどこにでも設置できるわけではない。柱がある場所にしかネジ止めできない。拳で壁を押しながら柱の場所を念入りに探す。見つかってもすぐには場所を決めない。柱の幅を調べ、できるだけ中央にネジ止めする必要がある。端だと割れて終わるかもしれんからな。場所を決め、適当にボックスを押し付けてネジ穴部分に印を付ける。柱の幅は狭く、縦一本しかないのでネジ止めは上下2箇所しかできないようだ。まずドリルで下穴を開ける。ネジより少し細い穴。大丈夫だろうけどいきなりネジをブチ込んで柱が割れたりしたら終わるからな。仮止めしてボックスの上に水平器を置き、一応水平を取る。家自体が傾いていたら水平を取っても傾いて見えるかもしれないが、まぁ一応。水平を保つように気をつけながらボックスを固定。モール用のノックアウトは予め開けてある。ボックスの下部分のモールを貼ってここの作業は一旦終わり。

次はケーブルとアース線を這わせる作業だ。部屋の隅に剥き出しで這わせておいても良いかもしれないが、何か物を引っ掛けたりしたら面倒なことになるから固定する必要がある。途中に押入れのドアがあるので引っ掛けやすい。そこのドアの下だけは完璧に固定する必要があるだろう。全ての場所にモールを貼るのが理想だが、どうやら少し足りないらしい。昨日モールで苦戦した理由が分かった。巻かれた状態のケーブルをそのまま伸ばすと捻じれが発生する。平らな状態で真っ直ぐに伸ばせば収まりが良いが、ケーブルが縦になっているとモールの蓋が閉まらない。この捻じれを直す作業がかなり大変。ケーブルが硬い。このケーブルは芯線2.0mmのやつなので通常よりもさらに硬い。捻じれを直しても左右方向のうねりがあるのでアース線を収納しづらくなる。モールが細い。もっともっと太いのを買うべきだった。邪魔になるから可能な限り細いやつで、と考えたのが命取り。部屋の入り口から1m、押入れのドアの前の70cm程度、ボックス下の部分、とりあえずそこら辺にモールを貼り、ケーブルを伸ばしてモールに収めて行く。押入れの横にある本棚の裏にケーブルを通す作業でも結構苦労した。本棚の上側は地震で倒れるのを防ぐためにL字形の金具で壁に固定してあるので上から落とすという方法ができないし、そもそも壁にピッタリくっついているので隙間がない。壁の下の部分だけ少し凹んで隙間があるのでそこに通す。ケーブルは結構硬いから真っ直ぐ伸ばしながら押し込めば通るかと思ったがこれが何故か上手く行かない。どこかで引っ掛かって反対側からは出て来ないのに明らかに倍以上入って行く。裏側は意外と隙間があるようだ。仕方がないので、アース専用に買ってある細いモールに紐を入れてモールを出口側から本棚の裏に通し、入り口側から出て来た紐をケーブルに結んで出口側から紐を引っ張りながらケーブルを押し込む。無事に通せた。あとは無駄に弛んだりしないように長さを調節して押入れドア前と露出ボックス下のモールに収納する。続いてアース線。これも同じように真っ直ぐに伸ばしながらモールに収めて行く。全く同じ作業だ。モールが狭い。ほとんど余裕がない。余裕を持ってかなり太めのものを買うべきだった。無駄に細いせいでこれまで無駄に苦労した。一番太いのを買え。

休憩。DQウォーク。昼のどこでもメガモン、ゲマ戦。あっさりAが出て終了。無事に残骸をSに合成してS4達成。もうゲマとは戦わない。続いて昼のギガモン。3戦分しかギガルーラポイントが貯まっていなかった。CDC。

そろそろ眠くなる時間だ。そんなことより、筋肉痛がどんどん悪化している。下半身の筋肉痛の痛みが激しく増大している。こんなに痛い筋肉痛は記憶にない。筋肉痛ってこんなに痛かったか?肉がズタズタになっているのではないかというような痛み。さらに肩や胸まで痛み始めている。何故上半身の筋肉痛はこんなに遅れて来るんだ。

あと少し。ボックスにコンセントを収める最後の作業。接地極付きコンセント2口のを2列。左側に分電盤からの電源線と洗面所からのアース線を繋ぐ。そこから右側のやつに渡り線で繋ぐ。白線はWと書いてある側に繋ぐ。これだけは絶対に守れ。これを間違うと技能試験一発不合格。WはWhiteの頭文字だ。で、通常はこれだけで終わりなんだが、俺はさらに右のコンセントからアースの渡り線を送り出す。これを端子台に繋いでボックスの外にアースターミナルとして設置する。アースの無限増殖だ。これがやりたくて端子台とショートバーを用意してある。まぁその作業は今日はやれそうにない。もう限界を超えている。とりあえず今日はボックスの下に1個だけ端子台を設置して終わる。

ここからが大変だった。ボックスに収めてネジで固定して蓋をするだけのはずが、まさかの苦戦。露出ボックスは邪魔にならないように薄型のやつを買ったんだが、これが裏目に出た。狭すぎて押し込めない。渡り線とケーブルが干渉して入り切らない。そもそもコンセントの厚みだけでいっぱいいっぱいだ。不安になるほど強く押し込んで線を曲げて無理やり詰め込んで、連用枠がどうしても斜めになるくらいの恐ろしい抵抗のまま強引にネジ止めするというような事態。薄型ボックスってこんなギリギリなんだな。特に拘りがない限り薄型を買うのはやめておけ。モールにしてもそうだが、とにかく余裕を持たせることが大事。見た目とか気にするな。余裕がある方がケーブルや機器にかかる負担も小さいぞ。まさかこんなに大変だとは。仕上がりの写真を良く見ると分かるが、右側コンセントが微妙に正面を向いていない。左側に傾いている。これ以上真っ直ぐにできないほどギリギリの状態。まぁとにかく、無理に詰め込んで固定してボックスにカバーを付けて終了だ。

最後のチェック。この回路の子ブレーカーをONにし、テスターで電圧チェック。白側とアースで0V、黒側とアースで100V、白と黒で100V。4口全てチェック。問題なし。99Vだったけど。昨日ブレーカーつけた時はブレーカーのところで101Vだったんだがな。部屋までの10m程度でこんなに電圧降下するか?あの時はこの回路のブレーカーのみONだったから電圧高めだったのか?全回路ONだと全部下がるのかもしれない。念のため他の回路の電圧もチェック。全部99.6Vぐらいだ。先週テスターを初めて使ってみた時に部屋のコンセントで100.6Vあったが。日によって多少変動したりするんだろうか。テスター自体が500円ぐらいの超安物で精度が低いのかもしれないが。まぁ許容範囲内だから良いか。続いてアースチェック。4口全て洗面所と同じ感じ。さらに右コンセントから送り出した端子台の方のアースもチェック。端子台を縦に置いて左側最下段にアースを繋ぎ、左側全てショートバーで短絡している。つまり右側端子全てがアース端子になっている状態だ。5列の端子台なので5個アース端子がある状態。5箇所ともチェック。全て正常。後日、ここから部屋の他のコンセントやプリンターの方へアース線を伸ばして行くことになる。今日はやらない。

5年も前に発案した回路増設計画、ついに完了。長かった。本当に長かった。やる気さえ出せば2日で終わる作業なのだ。体力さえあれば1日でも余裕な作業だ。何故こんなに引っ張ったのか、終わった今となってみれば自分でも不思議な気がする。やってみないと分からないこともある。想像していたのと違った部分もある。さすがに何年も考えてきただけあって大きな失敗はなかったが、この経験は次の機会があれば必ず活かせる。電材やアースチェッカーや工具など、何だかんだで2万近くかかったと思う。最初からプロに頼めば大差ない費用でできたかもしれない。だが自分でやる方が面白い。面白いかどうかが最も重要だ。

食料が尽きた。通常は土日のGENKYポイント5倍デーを狙うところなのだが、今は2枚目の楽天カードを作って手に入った大量のポイントがある。オークワで楽天Payで払う。GENKYは楽天Payが使えない。というわけでオークワへ。クッソ寒い。どうなっているんだ。最近暖かくなったと思ったがたまたま一瞬だけのことだったのか。寒さだけでなく筋肉痛も激烈に厳しい。道中で記念大王スライムを屠った。待ち時間が寒すぎて鬱陶しい。坂戸でめったに枠の確定を自力発見。当然にD。

夜のどこでもメガモン、キングヒドラを討伐。メガモンを倒すのが一番ギガルーラポイントが貯まりやすい。記念大王と合わせて1回分貯まったので夜のギガモンに挑戦。またC。Cが一番多いな。

YouTubeアナリティクス3月分。視聴回数384回(+173)、総再生時間14.7時間(+6.9)、チャンネル登録者±0。激増。春休みだからかな。1月と似たような感じ。2月が何故か謎の激減だっただけか。結局3月も何もしなかったな。このままでは今年も何もせずに終わりそうだ。電気工事の動画を撮ってUPすれば良かったか。めんどくせー。

Info.
公開日時2022年04月02日 18時41分31秒
本文文字数4649文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20220401
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。