Beginner's Rock Official Website

犬土偶日記

海の近くに住みたい

BR日記の使い方

2012年03月11日

震災から1年

最終更新日: 2012年03月12日 21時18分38秒

日本壞滅寸前に追ひ込まれた大震災から1年。原發のせゐで餘計面倒なことになつてしまつてゐる。安全神話にバカみたいに騙されて無關心でゐた大半の國民に責任がある。反對してゐたのが核アレルギーの氣狂ひ左翼ばかりだつたのも逆效果だつたかもしれない。あんな氣狂ひどもの言ふことを眞劍に聞く奴なんてほとんどゐないからな。動機はイカれてゐたけれども結果的にはあの氣狂ひどもが正しかつた。4號機の燃料プールが崩壞したらそれだけで東京も含めて東日本が完全に壞滅する危機がいまだに續いてゐるのに狂信的な經濟信者が原發はそんなに危險ぢやない、まだ誰も死んでゐない、少しなら逆に健康になる、經濟が命より大事だ、脱原發はチョンの陰謀だ、早く再稼働させろと喚いてゐたりする。經濟がー經濟がーとブツブツ呟きながらTPPに贊成したり原發推進したりするやうな氣狂ひはアメリカにでも住めよ。

晝前に一瞬目が覺めた。激烈に喉が痛かつた。後退してゐる。昨日はクソ寒かつたからな。スーツのせゐで厚着できず、極寒の強風に曝されてしまつた。もう結婚式は終つたから少しぐらゐ惡化しても何の影響も無いが、あまり長引くと衰弱死する可能性もある。それにしても疲勞が凄い。死ぬほど疲れてゐる。起きてうがいしてトローチを舐めながら氣絶。夕方遲くに起きた。喉の痛みは少し和らいでゐたが、明らかに風邪が惡化してゐた。首のリンパも腫れてゐる。たぶん熱もあるだらう。GENKYに食料を買ひに行かねばならんのに。

死にさうになりながらGENKYに行つた。今日もクソ寒い。風が強い。死にさうだ。高校の前の坂が激しく工事中。下の方のカーブで2つに分かれるのかと思つてゐたが、昔からある方は廃道になるつぽい。下のカーブを曲がらずに農業大學の坂の下に合流する道を今作つてゐる。完全に歩道の縁石で古い方の道を塞いでしまつてゐる。農業大學の坂の下に作つた意味不明な信號機はこのためか。農業大學の坂も廃道になつた。地元の人間は不便になるかもしれんな。

弟に借りてゐたONE PIECEをつひに全部讀んだ。60卷までしか無いので中途半端だが、これだけ讀むのに隨分時間が掛かつた。ジャンプではフランキーが仲間になる直前の、ハトの奴と戰つてゐる邊りまで讀んでゐたやうだ。ONE PIECEは1つ1つのエピソードが激烈に長いからジャンプで讀んでゐると忘れて話の流れが分からなくなつたりする。まとめて讀んだ方が良いな。疲れるけど。繪がゴチャゴチャしてゐてあまり好きではないんだが、愛キュンも讀んでゐるらしいので讀んだ。

日課のギター練習。OCEANから解放されたばかりだが、またすぐにOCEANが入つて來た。でも今日からは1.0倍速ではない。以前は1.8倍ぐらゐでやつてゐたと思ふが、しばらく1.0倍でやつてゐたので少しづつ慣らして行く必要がある。取り敢へず1.5倍で。ギターソロ以外は普通に彈けた。

Brotherhood(1.7)、OCEAN(1.5)、I'm in love?(1.7)、Easy Come, Easy Go!(1.8)、愛のバクダン(1.4)、アクアブルー(1.5)、パルス(1.4)、ONE FOR THE ROAD(2.0)、儚いダイヤモンド(1.6)、The Wild Wind(1.7)、ultra soul [Alternative Guitar Solo ver.](1.6)、STAY GREEN 〜未熟な旅はとまらない〜(1.6)、Fever(1.7)。

疲勞が激し過ぎて何もできん。GENKYへ行けただけでも奇跡。もう無理。

Info.
公開日時2012年03月12日 21時17分53秒
最終更新日2012年03月12日 21時18分38秒 (更新回数: 2)
本文文字数1949文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/br/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20120311
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しBeginner」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。