Beginner's Rock Official Website

犬土偶日記

海の近くに住みたい

BR日記の使い方

2008年06月30日

舐め回したい

公開日時: 不明

昨日は2時頃まで起きてゐたし疲労が激しかつたので今日は起きれないと思つてゐたが結構早い時間に目が覚めた。パチ屋へ行つておいた方が良いだらう。Z店の今日のオススメは萌え系&ARTらしい。それだけでは判断不能なので半6全6は取り敢へず無視でまづはエヴァで6を探して6が無くて死亡のいつものパターンで行かうかなと思つてゐた。飯を食つて風呂に入り、それから急激に気力が萎えた。睡眠時間が少ないので必ず地獄の苦しみを味はふことになるだらう。それを思ふと行きたくなくなつた。それに勝てる気もしない。まあ気力が回復したら昼頃行かうかなと思つた。

本を読んだ。今読んでゐる本を読み終れば今年の読書数は40冊になる。俺にしてはかなりのハイペースで読んでゐるが、世間一般の平均と比べるとどうなのだらうか。年間数百冊読む奴がゴロゴロゐるらしい。絶対嘘だらう。何千時間掛かるんだ。働いてる人間には無理ぢやないか?それに1冊1000円として500冊読んだら50万だ。読むために大量の時間を使ふと生活費を稼ぐ時間も失ふから、実質的には100万以上の損失と見て良い。本当に年間数百冊も読めるのだらうか。読む速度自体が速いのかもしれないが、速度を上げると理解度が減つて勿体無い。それに限度もあるだらう。猛烈な勢ひで本をベラベラめくつて数秒で読破するといふやうな確実にインチキな速読なる技が存在することにして人を騙して金儲けをしてゐるカスもゐるやうだが、そんなことができるのなら空だつて飛べる。さう言へば一昔前に読書速度測定といふのが流行つたやうな気がする。ググッてみた。

これらの測定サイトで計ると、どうやら俺の読書速度は分速1000文字前後らしい。一寸集中力を上げて全力を出せば1500ぐらゐまで上がるが、あくまで短い文章を読む場合なので、その勢ひを保ちながら数時間読み続けることは不可能だらう。意味を完全に理解せずに流し読みするならできるだらうが、意味を理解しながら読まなければ無駄だ。東大などの難関大学に合格する奴らの平均が分速1500文字ぐらゐらしい。すげえな。司法書士とかの難関資格を取る奴らは平均2000文字とか。マジか。どうやつたらそんな速度で読み続けられるんだ。瞬発力全開でもそんなに行かんわ。俺は脳が弱いのかな。それともさういふ基準自体が嘘なのかな。まあ俺は分速1000文字程度の凡人といふことだ。今年は相当ハイペースで読書してゐるが、半年で40冊。この猛烈なペースを維持しても年間100冊も行かない。読んだ本の半数が小説やサブカル系で、ほぼ漫画を読んでるのと変はらないやうな感じなのにこれだ。専門書や実用書の類のみを熟読したら年間50冊も無理だらう。

さて、あと半月で俺は種子島へ逃亡する。その間、Debugは俺抜きでやることになるが、去年みたいに隔週でやるやうなことを聞いた。2ヶ月もあるので、その間にレパートリーを増やすのが良いだらう。俺が島に行く前に新曲を2曲か3曲程度決めて楽譜を配布して個人練習しておくといふことになつた。曲は掲示板で適当に話し合つて決める。 http://orca.xii.jp/debug/bbs/bbs.cgi?topic=46 ここに今朝適当に選曲して書き込んでおいた。早速Age君も色々と候補を挙げてゐる。どうせ椅子タンはサイトなんか見もしないから次回の練習まで気付かないだらう。会社でAge君が話せば気付くか。CHOSANGは見てゐるはずなので近いうちに候補を挙げるか俺やAge君の選曲に何らかの意見が出るだらう。バンドメンバー以外でも何かリクエストがあればどうぞ。どれだけ大量に候補が出ても最終的には2曲か3曲になるだらう。激ムズな曲は無理。Age君の挙げたReal Thing Shakesは死ねるから却下したい気分。ボーカルも無理な気がするんだけど大丈夫なんだらうか。稲キュンでさへ調子の良い時しかまともに歌へないのに。

昼頃に猛烈に眠くなつた。読みかけの本を読み切つてからパチ屋へ行かうと思つてゐたのだが、眠いなら寝れば良い。といふわけでシャキーンと眠りに就いた。夜、弟が俺の部屋でテレビを見始める音で目が覚めた。Z店からメールが来てゐた。今日の全6はアマゾン。半6は何とエヴァ。俺がエヴァを打つ日は6が無いのに打たない日ばかり半6。萌え系つてエヴァだつたのか。ていふか、俺は今日行くとしたらまづ最初にエヴァを打つつもりだつたのではないか。行つて6に座れるとは限らないが、かなり惜しい状況だつたといふことだ。まあ別にどうでもいいけどな。どうせ6で113%だから1万G回しても78000円しか勝てない。その程度の金はあつても無くても同じやうなものだ。いつでも手に入る機会はある。得られる金よりも失ふ時間や圧し掛かる疲労感の方がキツい。割に合はん。体力や気力に余裕が無い時は6のチャンスも笑顔で捨てれば良い。さて、明日はF店のリニューアル。今日は休みだつたのだ。システム変更のため貯玉を換金しろなどと半月ぐらゐ前から言ひ続けてゐた。換金率が変はるんだらうなと思つてゐたが、何と1パチになるらしい。今までも1シマか2シマだけ1パチコーナーはあつた。貸し玉料が1個1円なので4分の1の金で遊べるといふことになつてゐるが、当然回収も4分の1になる。店の収益も4分の1になつてしまふ。1パチの店だからと言つて台メーカーが4分の1の値段で台を売つてくれるわけではない。店員の給料を4分の1にするわけにもいかない。どこかで必ず歪みが出て来る。どこかといふか、ダイレクトに釘に現れる。超絶激渋で絶対勝てないといふことになる。ただでさへ時給が4分の1になるのに、それ以上に絞られると死ぬしかない。まあ金が目的の人間は1パチなんか絶対打たん。遊びでやるにしても1パチの方が店の回収率を上げるために渋くなるので4パチの方が良い。つまり、1パチをやるのは負け組で、さらに貧乏で金が無いパチンコジャンキーといふことになる。金持ちは負け組だとしても4パチで遊ぶ方が負けが少なくなる。1パチが遊べるといふのは通常の知能を持つた人間ならすぐに嘘だと分かる。まあ確かに割は4パチより低いが実際に同額負けるまでに掛かる時間が延びることは間違ひない。何にしてももう俺はF店でパチを打つことは無い。どうせなら逆方向に16パチとか80スロとか作つて欲しい。毎日財布に40万円入れてパチ屋へGO!勝ちも負けも4倍だ。釘や平均設定を今までと同じにするだけで店の儲けも時間効率4倍だ。今までと同じ収益を保つことを目標にすれば平均設定を劇的に上げることも可能になる。アホみたいに平均設定高いのに店も儲かるといふ状況を作れるのではないか。プロも時給4倍以上でウハウハ。当然、ゼロサムゲームなので誰かが負けねばならない。店もプロも楽に大量に稼げる裏で負け組が今までの数倍の負けを叩き出すことになる。それでも良い。16パチ80スロにして欲しい。時間の無駄なんだよ。店も俺も金のみが目的なんだからレートを上げてくれ。80スロなら多少体力に余裕が無くても毎日通つてあげてもいい。

明日はZ店の1の付く日のイベントだが、夜起きたので朝眠くなつて行かないことになるだらう。また早朝に散歩するか。毎回距離を増やしてゐる。次はどのルートにしようか。前半同じで農業大学内の谷を下りて可児高の清新坂を登つて帰るか。あまり変はらないな。かと言つて谷迫間まで行くのは無謀過ぎる。前半を少し増やして清新坂から帰るか。雨だつたら行かないけど。ところで今日は何曜日だ?何日か前にバンド練習があつたからまだ火曜か水曜のはずだが。あ、さう言へばハロモニ@を見忘れてゐる。もうUPされてゐるはずだから落として見よう。あと半月で種子島なのに全く何も準備してない。眼科にも行かないといけない。面倒臭くなつて来た。もう航空券を買つてしまつたので今さら行くのをやめるわけにはいかない。キャンセル料を払ふといふ金をただ無意味にドブに捨てることだけは絶対にあり得ないしな。めんどくせーめんどくせー!

今日のギター練習時間は0分。また練習しなくなつて来たな。Debugの次の曲が何になるのか楽しみだな。一応何が来ても良いやうに今挙がつてゐる候補曲の楽譜でも見ておくか。BURN-フメツノフェイス-とナビが壊れた王子様だけは楽譜が存在しない。BURNはギターに関してはソロ以外耳コピで大体CDと同じやうに弾ける。あややの曲はキーを変へる必要があるな。でもまあメンバーに全力で却下されるだらうから考へる必要は無いか。そもそもラブチャンがあややの曲だといふことも言はなければ誰も気付かんだらうな。

Info.
公開日時不明
本文文字数4083文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/br/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20080630
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しBeginner」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。