Debug- Official Website -

犬土偶日記

海の近くに住みたい

Debug日記の使い方

2018年05月20日

接地線再探索

公開日時: 2018年07月01日 05時31分27秒

昨日の日記に書き忘れたが、畑の作業後に改めて接地線を觀察してみた。地面から1.6mmの緑のIV線が生えてゐる。どう考へてもそこに接地棒が埋まつてゐるとしか思へないが、本當にさうなのかは掘つてみないと分からない。まあまづ間違ひ無い。これが接地線でなかつたら世の中何も信じられない。地面側はいい。問題は反對側の壁に入り込んでゐる方だ。ここから壁の中を通り、洗面所のコンセントのところにある接地端子に繋がつてゐるものと思ひ込んでゐた。しかし壁に入り込む部分のプラスチックカバーを見ると、なんとNTTと書いてあるではないか。これは電氣囘路の接地線ではなく電話の接地線だつたらしい。壁の中で電話の保安器に繋がつてゐるやうだ。NTTと中部電力で1本の接地線を共有するとは考へにくい。どこかに洗面所の接地端子に繋がる接地棒が埋められてゐるはず。どこにあるんだらう。もしかして洗面所の床下とか手を出せない場所なんだらうか。分電盤に接地端子が無い以上、直截洗面所に繋がつてゐるとしか考へられないのだが、その場所が分からない。家の外周を念入りに探してみる必要がある。電話用の接地線を電氣囘路に流用するといふのはダメなんだらうか。1.6mmのIV線が使はれてゐるし、普通にD種接地だと思ふんだが。電話用はD種とか無いのかもしれない。ちやんと接地抵抗が取れてゐるか分からないから危ないかも。電柱の方から家に來てゐる線を觀察してみた。3系統ある。接地線と同じくNTTのところに入つてゐるのは電話線だらう。その少し上に來てゐる緑青黒の3色の太い線は電氣だらう。白黒赤ぢやないんだな。單相3線。うちでは200Vは一切使つてゐないが分電盤の主幹ブレーカーは單相3線だつた。どれが中性線なんだらう。やはり緑なのかな。B種接地といふやつで電柱側で高壓の電氣が低壓側へ入らないやうにしてある接地の線。低壓側の屋内配線で接地側とか言はれる白線はこのB種接地された線。コンセントの穴を良く見ると穴の長さが違ふ。長い穴が接地側。コンセントの裏側を見ると白線が插さつてゐる。穴の横にはNとかWとか書かれてあるはず。感電防止のための緑の接地は引き込み後のD種接地といふやつで別物。引き込み線の色が赤白黒ではないことを初めて知つたが、幹線ブレーカーから先は赤白黒の3色になつてゐる。赤白と白黒の間が100V、赤黒の間が200V。電氣工事士の免許を持つてゐても分からないことが結構あるから無免許で弄るのは相當怖いな。一番高い場所に引き込まれてゐるのはケーブルテレビだらう。他に考へられない。俺の部屋の南東の上の角の邊りに來てゐて、そこからエアコンの穴を通じて俺の部屋へ。屋根の横方向の樋に沿つて隣の部屋へ。縱の樋に沿つて俺の部屋の下の部屋へ。斜め下の部屋へ外から入る線は見當たらない。1階の内側で分岐してゐるんだらうか。これらはテレビの線で、ネット用は俺の部屋だけだと思ふ。テレビ用とネット用は共用ではなく別のケーブルになつてゐる。ネットは1本でモデムに繋いでそこからハブで分岐する。俺しかネット囘線を使はないから俺の部屋だけで良い。もし別の部屋で必要になつても無線で繋げば良いだらう。一番離れた臺所でもスマホがWi-Fiで餘裕で繋がるし。ネットはどうでもいい。電氣囘路用の接地線が問題だ。どこに接地棒が埋まつてゐるんだらう。俺の部屋から遠い場所だと面倒だ。もう3極コンセント2口のやつを買つてしまつてゐる。今さら後にはひけない。

(1.3)アクアブルー、Easy Come,Easy Go!、THE HELLION、Raging River、儚いダイヤモンド、憎いあの娘、FRICTION -LAP 2-、Pleasure'98 〜人生の快楽〜、Brotherhood、Trinity、RING、OCEAN、SPLASH!、MY LONELY TOWN、衝動。

ギター練習45分、スクワット250囘、ハギ200囘、讀書16ページ。

Info.
公開日時2018年07月01日 05時31分27秒
本文文字数1672文字 (タグ込み)
URLhttps://orca.xii.jp/debug/diary/diary.cgi?id=dogoo;date=20180520
RSS1.0https://orca.xii.jp/info/diary-dogoo.rdf
Comments

コメントはありません。

コメント投稿フォーム
文字色              
  • 名前を省略すると「名無しDebugger」になります。
  • メールアドレスの入力は任意です。
  • 海外からのコメントスパム対策のため、表示された漢字の読みを必ず入力してください。
  • 本文は必須項目です。投稿する場合は必ず記入してください。タグは使えません。
  • 改行が1つ入力された場合は強制改行として処理されますが、2つ以上連続する改行は段落の終了として処理されます。
  • 本文の行頭に「>」のある文は引用としてマークします。引用でない部分の冒頭に「>」は付けないでください。
  • コメントの削除は管理者若しくは日記執筆者しかできません。書き込む時は注意しましょう。
  • 全部記入が済んだら投稿ボタンを押す前に一度読み直して推敲しましょう。